令和4年度学術講演会

2022.11.5~6 四国西予ジオミュージアム

・ 特別講演

○ 愛媛の洞窟探検の夜明け ・・・・・・ 山内平三郎(NPO法人沖縄鍾乳洞協会)

・ 口頭発表

O1. 和歌山県の海食洞についての現状報告 ・・・・・・ 須佐見吉生(洞穴科学調査会)

O2. 玉泉洞東洋一洞の石筍の形態と空間分布 ・・・・・・ 石原与四郎(福岡大学)、久原大輝(福岡大学・基礎地盤)、大岡素平(南都)

O3. 沖永良部島水連洞の旧観光洞部分の洞内気象 ・・・・・・ 山田 努(東北大学)、松田博貴(熊本大学)

O4. 岩手県岩泉町龍泉洞の地下水系に関する新知見 ・・・・・・山田 努(東北大学)、小向益男(日本洞穴学研究所)

O5. 景清洞・大正洞の形成過程における割れ目と崩壊の関係性 ・・・・・・乾 智美、(山口大学)、辻 智大(山口大学)、村上崇史(美祢市文化財保護課)

O6. 洞窟における低体温症 ・・・・・・長谷川幸祐(荏原ホームケアクリニック)、相場浩輔(東京スぺレオクラブ)、村上崇史(美祢市文化財保護課)

O7. 照明植生に対する観光客による印象評価と実行性の高い管理方法の検討  ・・・・・・ 安藤奏音(中央大学理工学部)、渡辺修二(岩手県立博物館)

O8. ガイドケイビングのための指針策定に向けて  ・・・・・・ 染谷 孝(佐賀大学農学部・カマネコ探検隊)、浦田健作(九州大学大学院比較社会文化研究院・カマネコ探検隊)

O9. 埋没した伊豆大島・三原風穴について  ・・・・・・ 本多 力、鈴木一年、川村一之(NPO 法人火山洞窟学会)

O10. 溶岩チューブ洞窟の断面形態と空洞高さについて  ・・・・・・ 本多 力(NPO 法人火山洞窟学会)

O11. 安価な3次元レーザスキャナを用いた洞窟測定  ・・・・・・ 久間英樹(松江高専)、眞部広紀(佐世保高専)、 村上崇史(美祢市教育委員会)

O12. 秋吉台のカルスト地形の見直し  ・・・・・・ 浦田健作(九州大学大学院比較社会文化研究院・大阪経済法科大学地域総合研究所)

O13. 沖縄島北中部太平洋沿岸のカルスト地域  ・・・・・・ 浦田健作(九州大学大学院比較社会文化研究院・大阪経済法科大学地域総合研究所)、中井達郎(九州大学大学院比較社会文化研究院・国士舘大学)

O14. 生物が造る岩石-香春岳・中津川のTufa と世界の炭酸塩堆積物 その1  ・・・・・・ 水島明夫(洞穴科学調査会)、黒岩未衣菜、安部夏生(東筑紫学園高等学校理科部OG)

O15. 生物が造る岩石-香春岳・中津川のTufa と世界の炭酸塩堆積物 その2  ・・・・・・ 水島明夫(洞穴科学調査会)、黒岩未衣菜、安部夏生(東筑紫学園高等学校理科部OG)

O16. 葛ヶ穴-第七新洞連絡洞の測量調査  ・・・・・・ 村上崇史(美祢市文化財保護課)、木村 颯(九州大学大学院)、渡邉有香(山口大学洞穴研究会)、村瀬健志(山口ケイビングクラブ)、鐘ヶ江諒人、中村真愛(山口大学洞穴研究会)

O17. 羅漢穴の再測量について  ・・・・・・ 中村真愛、大河内砂恵、佐藤 蒼、嶋田壮伸、林 瑞樹(山口大学洞穴研究会)、定野愛美(立命館大学学術部公認探検部OG)、辻智大(山口大学)、村上崇史(美祢市文化財保護課)