Header Menu

日本洞窟学会学術講演会題目一覧


  • 平成27年度学術講演会

    2015.10.31 高知県香美市 龍河荘

  • 平成26年度学術講演会

    2014.9.6 長崎県西海市 西海公民館

    • 口頭発表

      1. ムーンミルクの生成に対する微生物の関与を証明する実験系の検討
        ・・・・・・中尾ほなみ1),眞部広紀2,4),浦田健作3,4),染谷 孝1,4) (1佐賀大学・農,2佐世保高専,3大阪経済法科大学地域総合研究所,4カマネコ探検隊
      2. 平尾台の自然及び洞窟保護に関する30年間の歴史と現状
        ・・・・・・○染谷 孝1,4,5),樋高昭子1,4),牧野 均2,4),前田伸一3,4),飛鷹和久1,4),浦田健作1,4,6) (1カマネコ探検隊,2北九州植物友の会,3日本野鳥の会北九州支部,4平尾台の自然を考える会5佐賀大学農学部,6大阪経済法科大学地域総合研究所)
      3. 古津波記録書としての鍾乳石の可能性
        ・・・・・・○山田 努1・加藤大和1 (1東北大学大学院理学研究科)
      4. 岩手県内間木洞の石筍から推定する過去の降水量変動
        ・・・・・・○加藤大和1・山田 努1 (1東北大学大学院理学研究科)
      5. 琉球列島でみられるフランクマージンケーブ
        ・・・・・・○ミクラビッチ ブラッシ1, 浦田健作2, 菅 浩伸1 (1九州大学,2大阪経済法科大学)
      6. 鹿児島県徳之島浅間湾屋のウンブキ水中洞窟におけるロボット探査とソナーによる形態計測の予備実験
        ・・・・・・○眞部広紀1・長嶋豊1・浦田健作2・染谷孝3,4・原田明1・福岡聡紀1 (1佐世保工業高等専門学校,2大阪経済法科大学地域総合研究所,3佐賀大学農学部,4カマネコ探検隊)
      7. 溶岩洞窟内の溶岩鍾乳・溶岩石筍の形成における表面張力の役割について
        ・・・・・・○本多力 (NPO法人火山洞窟学会)

    • ポスター講演

      1. 東南アジア熱帯域の洞窟における現在の石筍生成と洞外気象の関係
        ・・・・・・○長谷川航1,渡邊裕美子1,松岡廣繁1,大沢信二2,B. Brahmantyo3,K. A. Maryunani3,田上高広1 (1京都大・地質学鉱物学,2京都大・地球熱学,3バンドン工科大学)
      2. 縞状堆積物の層厚計測手法の問題点:鍾乳石の画像を用いた層厚計測の試み
        ・・・・・・○石原与四郎1・佐々木華2・吉村和久3 (1福岡大学,2福岡大学大学院,3九州大学)
      3. 中国貴州省石筍からの古環境情報
        ・・・・・・○吉村和久1・北古賀勇樹1・周運超2・杉原真司3・百島則幸3・天日美薫4 (1九大院理,2貴陽大学,3九大アイソトープセ,4九環協)
      4. 七釜鍾乳洞石筍から明らかになった西海市中浦地区のひとと自然の関わり
        ・・・・・・○吉村和久1・内田章太1・栗崎孔輔1・石原与四郎2・原口 聡3・山中寿朗4・能登征美5 (1九州大学,2福岡大学,3西海市教委,4岡山大学,5九電産業)
      5. タイシャクナガチビゴミムシTrechiama yokoyamaiの飼育系に対する抗生物質等の影響
        ・・・・・・○新部一太郎(島根大・生物資源)
      6. 地上移動型ロボットを使用した洞窟計測システムの開発と三次元モデル生成
        ・・・・・・○眞部広紀1・前田貴信2・井手雄太3・市丸智裕4 (1,2,3,4佐世保工業高等専門学校, 1日本洞窟学会)
      7. 飛行ロボットを用いた洞窟測量に関する基礎研究―小型計測システムの開発と3次元環境地図作成―
        ・・・・・・○眞部広紀1・前田貴信2・市丸智裕3・井手雄太4 (1,2,3,4佐世保工業高等専門学校,1日本洞窟学会)
      8. 富士山麓・雁の穴洞窟システムとその周辺の溶岩樹型群に関する調査・研究
        ・・・・・・○立原弘,大島治,本多力,*勝間田隆吉 (NPO法人火山洞窟学会)
      9. 島根県大根島の溶岩チューブ洞窟竜渓洞から得られる流体力学的知見
        ・・・・・・○本多力 (NPO法人火山洞窟学会)
      10. アメリカ合衆国オレゴン州ニューベリー火山の主要溶岩チューブ洞窟と溶岩樹型から得られる知見
        ・・・・・・○本多力 (NPO 法人火山洞窟学会)
      11. フランス海外県レユニオン島ネージュ火山とフルネーズ火山の溶岩チューブ洞窟から得られる知見
        ・・・・・・○本多力 (NPO法人火山洞窟学会)

    • ミニシンポジウム情報
      1. ミニシンポジウム「国指定天然記念物七釜鍾乳洞の魅力」

        オーガナイザー:吉村和久教授(九州大学大学院理学研究院化学部門)

        1. 西海市教育委員会 国指定天然記念物七釜鍾乳洞調査について
        2. 石原与四郎(福岡大学理学部) 七釜鍾乳洞とその地質,地形
        3. 吉村和久(九州大学大学院理学研究院) 七釜鍾乳洞と水とひとのかかわり
        4. 原口 聡(西海市教育委員会) 七釜鍾乳洞周辺地域の歴史と土地利用
        5. 総合討論
  • 平成25年度学術講演会

    2013.11.17 東京都新宿区 マイスペース会議室区役所横店

    • 口頭発表

      1. 洞窟を活用した環境教育実践におけるボランティアの重要性について
        ・・・・・・○太田 泰弘
      2. 岩手県風穴洞穴遺跡出土の骨試料で新たに測定された加速器質量分析法による放射性炭素年代とその意義
        ・・・・・・○河村 愛河村 善也
      3. 洞窟生態系における微生物の役割−特に動物群集との関係について−
        ・・・・・・○新部 一太郎
      4. 球磨カルスト高沢鍾乳洞のムーンミルクの産出状況と微生物的性状
        ・・・・・・○染谷 孝
      5. GIS を用いた地質・洞窟情報の管理:天然記念物七釜鍾乳洞の例
        ・・・・・・○石原 与四郎平田悠
      6. 東日本大震災により被災した宮城県気仙沼神明崎・港町の洞穴群
        ・・・・・・○山田 努
      7. 熊本県球磨カルストの地下水系(第2報)
        ・・・・・・○真部広紀染谷孝浦田健作
      8. 熊本県岩戸洞水中洞窟におけるロボット探査とソナーによる形態計測の予備実験
        ・・・・・・○眞部広紀・浦田健作・染谷孝・長嶋豊
      9. 沖永良部島鳳雛洞第4 洞口遺跡の調査報告
        ・・・・・・○牧野 浩典
      10. オオヤマネコはニホンオオカミと共存していたか
        ・・・・・・○長谷川 善和

  • 平成24年度学術講演会

    2012.11.24 滋賀県彦根市 琵琶湖コンファレンスセンター

    • 口頭発表

      1. 山口県秋吉台、犬ヶ森の穴から大正洞への煙追跡
        ・・・・・・○飯田暁(山口ケイビングクラブ),浦田健作(大阪経済法科大学),村上崇史(山口ケイビングクラブ)樋高昭子(カマネコ探検隊)
      2. 続・土産物から見るカルストの歴史
        ・・・・・・○横田角光(山口ケイビングクラブ)
      3. 熊本県球磨カルストの地下水系
        ・・・・・・○真部広紀(佐世保高専),染谷孝(佐賀大学),浦田健作(大阪経済法科大学)
      4. ハーメルンの笛吹き男仮説の提唱 〜ナミウズムシを地下世界へと導くコウモリ〜
        ・・・・・・○阿部 勇治(多賀町立博物館),細井剛(滋賀県立彦根東高等学校 )
      5. 石垣島における人骨を含む洞穴堆積物について
        ・・・・・・○山内平三郎(NPO沖縄鍾乳洞協会)
      6. 熱帯域において降水量変動が石筍中の酸素・炭素安定同位体比として記録されるメカニズムの解明
        ・・・・・・○長谷川航(京都大学理学研究科),渡邊裕美子(京都大学理学研究科), 田上高広(京都大学理学研究科)
      7. 千葉県上総層群の非石灰岩地域における石灰岩カルストの発見
        ・・・・・・○浦田健作(大阪経済法科大学) ,加藤久佳(千葉県立中央博物館),兼子尚知(産業技術総合研究所)
      8. タイシャクナガチビゴミムシTrechiama yokoyamaiの生態学的研究−特に微生物との関係について−
        ・・・・・・○新部一太郎(島根大学生物資源科学部)
      9. 石垣島・名蔵湾における沈水カルストの発見
        ・・・・・・○菅 浩伸(岡山大学),浦田健作(大阪経法大),長尾正之(産総研地質情報) ,堀 信行(奈良大),大橋倫也(岡山大),中島洋典(有明高専),後藤和久(東北大),横山祐典(東京大) ,鈴木 淳(産総研地質情報)

  • 平成23年度学術講演会

    2011.11.20 福岡県福岡市 九州大学 箱崎キャンパス

    • 口頭発表

      1. ジオの視点を基軸とした学際的教育活動の試み(仮題)
        ・・・・・・○太田泰弘
      2. フルート−スカラップ移行形態の洞窟内における分布
        ・・・・・・○弓 真由子・石原与四郎
      3. 平尾台カルスト広谷湿原について 19942011
        ・・・・・・○水島 明夫、森山 由布衣、吉尾 汐史
      4. 土産物から見るカルストの歴史 〜秋吉台・秋芳洞を例にとって〜
        ・・・・・・○横田角光
      5. 水中洞窟ロボット探査 〜牡鹿洞・白滝の穴・岩戸洞〜
        ・・・・・・○眞部広紀
      6. 球磨カルスト高沢鍾乳洞からのムーミルクの産出とその意義
        ・・・・・・○染谷 孝
      7. 平尾台での古カルスト洞窟の発見:古千仏洞と古内ノ蔵洞
        ・・・・・・○浦田健作
      8. 美濃帯のカルスト(予報) 
        ・・・・・・○浦田健作
      9. 山口県秋吉台の洞内滴下水中のMg/Ca比の季節変動
        ・・・・・・○栗崎弘輔
      10. 石筍中の硫酸イオンを用いた長崎県西海市七釜地域における大気汚染変遷の読み取り
        ・・・・・・○内田章太
      11. 洞窟気象と洞窟地形調査による秋吉台大正洞上部洞口の発見
        ・・・・・・○浦田健作
      12. 洞窟地形単位としての飽和帯ループ
        ・・・・・・○浦田健作
      13. 観光洞の照明下に生じる照明植生(Lampenflora)の現状と課題
        ・・・・・・○半田信司
      14. 広島石筍に記録された後氷期気候変動
        ・・・・・・○狩野彰宏
      15. 山口県秋吉台の鍾乳石から読み取る古代銅製錬
        ・・・・・・○吉村和久
      16. 石垣島から産出した化石骨の 年代指標としてのフッ素濃度
        ・・・・・・○新地将大
      17. 沖縄県石垣島と宮古島の洞窟から産出した第四紀哺乳類化石についての最近の知見
        ・・・・・・○河村善也
      18. 岩手県風穴産の後期更新世ヘラジカ化石とその古生物地理・古環境
        ・・・・・・○河村愛

  • 平成22年度学術講演会

    2011.9.18 神奈川県平塚市 東海大学 湘南キャンパス

    • 口頭発表

      1. 山口県美祢市秋芳洞における巨大落石郡の地質学的研究
        ・・・・・・○八木達也・他
      2. 学術探検部と研究者の共同調査とその成果―高知県穴岩の化石発掘調査を例に―
        ・・・・・・○西岡佑一郎・他
      3. アジア・トランス・カルスト会議の紹介と意義
        ・・・・・・○後藤聡
      4. 中東洞窟学シンポジウム参加報告
        ・・・・・・○戸田聡
      5. アイスランド氷河洞探検プロジェクト
        ・・・・・・○戸田聡・他
      6. 最近の日本の洞窟救助の現状と問題点
        ・・・・・・○森住貢一

    • ポスターセッション

      1. 高知県佐川町穴岩の穴調査報告
        ・・・・・・○西岡佑一郎・他
      2. 東京スペレオクラブ−10年の軌跡−
        ・・・・・・○中込幸子・他
      3. 国際洞窟学連合測量基準
        ・・・・・・○石川典彦
      4. 洞窟救助隊の活動について
        ・・・・・・○鈴木雅子・他
      5. 新編武藏風土記稿にみる岩殿観音窟と現在の比較考察
        ・・・・・・○千葉伸幸
      6. 東京都西多摩郡檜原村惣角沢の穴第2洞測量調査報告
        ・・・・・・○木嵜ちひろ・他
      7. 日本の洞窟事故状況と洞窟救助環境
        ・・・・・・○後藤聡
      8. 静岡県浜松市北区三ケ日町平山祥月洞より産出した哺乳動物化石群集とその化石骨のコラーゲン
        ・・・・・・○松橋義隆・他

    • 記念講演会

      1. 沖縄県石垣島白保竿根田原洞穴から算出した更新世ヒト化石
        中川良平〈三重県 新博物館整備推進室 学芸員〉
      2. 峰林プロジェクトの活動〜中国貴州省北部の洞窟〜
        中国峰林プロジェクト(代表発表者 野池耕平)

    平成19年度学術講演会

    2007.3.18 鹿児島県知名町 知名町フローラル館

    • 口頭発表

    平成17年度学術講演会

    2004.9.23-25 滋賀県犬上郡多賀町 多賀町立博物館

    • 口頭発表

      1. O-1 琵琶湖、竹生島の湖食洞窟−役の行者窟と水中霊窟
        ・・・・・・○大橋 健(大阪経済法科大学),沢 勲,籠 正二,多田真之(立命館大学探検部),
        ・・・・・・押谷梨絵,中西真基,中村一臣,門田真司,渡部貴史(大阪経済法科大学)
      2. O-2 ロシアカムチャッカ半島南部、ゴレーリカルデラの火山洞窟
        ・・・・・・○沢勲(大阪経済法科大学),大橋健,藤本和貴夫,古山勝彦,鹿島愛彦,
        ・・・・・・SLEZIN Yurii Borisovich
      3. O-3 竜渓洞(島根県松江市大根島)の生態系と構成種の生態学的な特徴
        ・・・・・・○新部一太郎(島根大学生物資源科学部),星川和夫
      4. O-4 付加体研究のための石灰岩洞窟を用いた地下地質踏査
        ・・・・・・○柏木健司(環境地質株式会社・JET・PCC)
      5. O-5 二つの洞窟におけるラドン濃度変動パターン
        ・・・・・・○田原康匡(琉球大院理工),新垣善也(琉球大理),金城美樹,棚原朗(琉球大機器分析セ)
      6. O-6 タンザニア国際洞窟学遠征について
        ・・・・・・○後藤聡(東京スペレオクラブ),森住貢一,小林日(亀戸ケイビングクラブ)
      7. O-7 第八次日中共同中国洞窟調査 中国広西チワン族自治区における陥没ドリーネ型洞窟(天坑)の調査報告
        ・・・・・・〇門田真司(立命館大探検部OB),○多田真之(立命館大探検部OB),川田惇史,
        ・・・・・・押谷梨絵,中西真基
      8. O-8 中国広西壮族自治区における洞窟生物調査報告
        ・・・・・・○曽根信三郎(高知大学探検部OB)

    • ポスターセッション
      1. P-1 沖永良部島 大山水鏡洞調査の報告
        ・・・・・・佐藤 登(亀戸ケイビングクラブ),鶴巻琴子,牧野浩典
      2. P-2 牡鹿洞(福岡県,平尾台)から新たに発見されたナウマンゾウ臼歯化石の意義
        ・・・・・・沼波 信(京都大・理),中川良平,太田泰弘(北九州市立自然史・歴史博物館)
      3. P-3 福岡県平尾台目白洞から発見された化石  −日本洞窟学会第30回大会洞窟古生物学巡検報告−
        ・・・・・・浜田典子(京大・理),田中さつき,沼波 信,中川良平
      4. P-4 福岡県平尾台青龍窟洞口ホールから産出したウマの歯の新標本と直良標本との関連について
        ・・・・・・浜田典子(京大・理),中川良平,浦田健作(首都大学東京)
      5. P-5 沖縄県伊良部島タウァインミアブ産脊椎動物化石の概要報告
        ・・・・・・中川良平(京大・理),山内平三郎(沖縄鍾乳洞協会)
      6. P-6 沖縄県宮古島仲原鍾乳洞における脊椎動物化石予備調査
        ・・・・・・中川良平(京大・理),沼波信
      7. P-7 福岡県平尾台牡鹿洞から発見された化石 −日本洞窟学会第30回大会洞窟古生物学巡検報告−
        ・・・・・・田中さつき(京大・理),浜田典子,沼波信,中川良平
      8. P-8 アゾレス諸島ピコ島の溶岩チューブ洞窟から得られる知見
        ・・・・・・本多 力(火山洞窟学会)
      9. P-9 河内風穴調査の現状と展望
        ・・・・・・後藤 聡(東京スペレオクラブ),イザナギ・プロジェクト
      10. P-10第八次日中共同中国洞窟調査 中国広西チワン族自治区における陥没ドリーネ型洞窟(天坑)の調査報告
        ・・・・・・門田真司(立命館大探検部OB),多田真之(立命館大探検部),川田惇史,押谷梨絵,中西真基

    • 記念講演会  司会:阿部勇治(多賀町博物館)

      1. 「滋賀県東部の自然環境」地形・水生生物・陸貝などの話題を中心に
        ・・・・・・講師:金尾滋史(多賀町立博物館学芸員)
      2. 「河内風穴の魅力と特徴」
        ・・・・・・講師:後藤聡(日本洞窟学会・東京スペレオクラブ)


  • 平成16年度学術講演会

    2004.8.20-22 福岡県北九州市 新道寺小学校平尾分校

    • 公開行事
      1. 記念講演会 「ハンガリーのカルストと洞窟」
          
        座長:浦田健作(東京都立大理学部)・岡本 透(森林総合研究所)
           講師:ラースロ・ザンボ(ハンガリー、エオトバス・ローランド大理学部)
      2. 公開シンポジウム 「やま・みず・どうくつ・いきものたち−平尾台カルストの自然保護と環境教育」
          
        座長:染谷 孝(佐賀大農学部)
           講師:
              宗 正憲(福岡県平尾台自然観察センター):平尾台の自然観察と保護への取り組み
              久下洋一(北九州市平尾台自然の郷):環境体験自然公園への取り組み
              吉野了嗣(NPO法人ひらおだい自然塾):平尾台に新しい学校をつくる取り組み
              藤井厚志(いのちのたび博物館):平尾台はどのようにしてできてきたのか? 平尾台の地学的自然環境の特徴?
              浦田健作(東京都立大学理学部):平尾台の人文環境の特徴
      3.  
    • 一般講演(口頭発表)
      1. カマネコ探検隊20年の奇跡の軌跡・・・・染谷 孝・飛鷹和久・木村洋紀・中村喜幸・浦田健作(カマネコ探検隊)
      2. 石灰岩洞窟内で発見された九州産ニホンオオカミ遺骸
             ・・・・・・・・長谷川善和・小原 厳・曾塚 孝(群馬県立自然史博物館・北九州ケイビングクラブ)
      3. 平尾石灰岩層の地質学上の問題点に対する新しい観察と解釈
             ・・・・・・・・・・・・・・・・浦田健作・福山繭子・西山忠男(東京都立大理学部・熊本大理学部)
      4. 超高感度トレーサ法による平尾台の地下水流動調査・・・・・・小野 孝・内田唯史(財団法人 九州環境管理協会)
      5. トゥファから北九州工業地帯の大気汚染変遷を読み取る・・・・・・・・・・栗崎弘輔・吉村和久(九州大理学部)
      6. 平尾台石灰岩の構造発達史(試案)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・藤井厚志(いのちのたび博物館)
      7. 安家カルスト北部における黒色土の分布と土壌の炭素同位体比
             ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・岡本 透・池田重人・相澤修平・石塚成宏(森林総合研究所)
      8. 洞窟研究は地球を救う(Speleology will save the Earth)・・・・・・・・・・・・・狩野彰宏(広島大理学部)
      9. 韓国,済州道,金寧里,海面下溶岩洞窟(ケウセツ窟)の地形解析,X線分析と水質分析
        ・・・・・・・・・・・・・沢 勲・大橋 健・井上 央・金 柄宇・皇浦相源・金 昌植(大阪経済法科大ほか)
    • <招待講演>
      1. Introduction of Caves and Caving In Korea・・・・・・・・・・Yong-shik, Park(Korean Spelunker Society)
    • 一般発表(ポスターセッション)
      1. 沖縄県伊良部島カナマラアブから産出した脊椎動物化石の概要報告
                           ・・・・・・・・・・・・ 中川良平・山内平三郎(京都大理学部・沖縄県ケイビング協会)
      2. 沖縄県玉泉洞から産出した海成層由来の脊椎動物化石
                           ・・・・・・・・・沼波 信・中川良平・山内平三郎(京都大理学部・沖縄県ケイビング協会)
      3. 平尾台牡鹿洞Chamber 2から産出した第四紀後期哺乳類化石群集について
                           ・・・・・・・・・・・・・・・・・中川良平・吉村和久(京都大理学部・九州大理学部)
      4. 平尾台青龍窟洞口ホールから新たに発見された馬の歯について
                           ・・・・・・・・・・濱田典子中川良平・浦田健作(京都大理学部・東京都立大理学部)
      5. 平尾台の水文地質と地質構造・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・藤井厚志(いのちのたび博物館)
      6. 秋芳洞清河新洞の探検 新天地の発見・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・櫻井進嗣(西日本洞窟潜水研究会)
      7. 縞状トゥファ中の高解像度降水記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・川合達也狩野彰宏(広島大理学部)
      8. サンプを埋積する砕屑物から読み取れるその堆積過程と洞窟環境−広島県帝釈峡「幻の鍾乳洞」の例
                           ・・・・・・・・・・・・・・石原与四郎 ・浦田健作(福岡大理学部・東京都立大理学部)
      9. 青木ヶ原溶岩流,鳴沢村ジラゴンノ樹型群の形成に関する考察・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本多 力
      10. 奧多野かんな姫計劃 洞窟探検絵巻における田戸呂山鐘乳穴−立処鐘乳洞との比較考察
                            ・・・・・・・・・・千葉伸幸・村野哲雄・中野ちえ・黒田さち子(地底旅団ROVER元老院)
      11. 硫黄島 ?環境と洞窟?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・石川典彦(国土地理院)
    • 洞窟学シンポジウム 「日本に洞窟ヒストプラズマ症はあるか?」
        座長:染谷 孝(佐賀大農学部)
        講師:槇村浩一(帝京大医学部真菌研究センター):世界と日本のヒストプラズマ症
            菊地 賢(東京女子医科大感染症科):我が国のヒストプラズマ分布調査について
            杉田 隆(明治薬科大微生物学教室):コウモリグアノの菌相解析
            松村澄子(山口大理学部):洞窟性コウモリについての最近のトピックス
            立原 弘(NPO法人火山洞窟学会):海外洞窟探検でのケイバーの健康管理について

    • 平成15年度学術講演会

      2003.8.23-24 福岡県北九州市 北九州市立自然史・歴史博物館
      • 公開講演
        1. いのちのたび博物館〜洞窟とカルスト展示の隠し味〜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 藤井厚志
        2. 平尾台の洞窟の自然と探検・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 浦田健作
        3. 平尾台の水と石灰岩と鍾乳石・トゥファ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 吉村和久
        4. スライドショー「洞窟の世界」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 後藤聡
      • 一般講演(口頭発表)
        1. 北九州市に分布する非結晶質石灰岩礫の供給源について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 太田泰弘
        2. "平尾台、龍ケ鼻台地域の地学的重要性 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 藤井厚志
        3. 平尾台広谷湿地における表面流水と地下水系について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 曽塚孝
        4. 西秋吉台中南部地区の地下水系について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・配 川武彦
        5. 大分県稲積水中鍾乳洞の水没鍾乳石に保存された阿蘇火砕流の記録
          ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 吉村和久・浦田健作・H. Schwarcz・D. Ford
        6. 広島県帝釈台カルスト新洞調査報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 立命館大学探検部
        7. 阿曽カルスト(三重県大宮町)の表層地質と石灰洞霧穴の地下地質
          ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 柏木健司・吉田勝次・稲垣雄二・近野由利子
        8. 八丈風穴に対する溶岩(チューブ)洞窟形成について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 本多力
        9. "済州道西帰浦市西北、ケンセンイ窟の形態と蛍光X線分析"
          ・・・・・・・・・・・・ 沢勲・大橋健・金炳宇・金周煥・皇甫相源・裴 斗安・洪忠烈・金源振・呉映宙
        10. 平尾台千仏洞の洞窟鉱・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 鮎沢潤・杉本敏樹・浦田健作・吉村和久
        11. 陸域炭酸塩堆積物からの古環境情報の抽 ・・・・・・・・・・・ 栗崎弘輔・浦田健作・進野 勇・吉村和久
        12. 福岡県平尾台から新たに産出した第四紀後期の哺乳類化石群集(予報)・・・・・・・・・・・・ 中川良平
        13. "Cave Springtails (Collembola, Insecta) from Korea ・・・・・・・Lee Byung-Hoon・ Park Kyung-Hwa
        14. "中欧、スロヴァキア共和国の洞窟環境保全" ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・浦田健作
        15. 初心者のための洞窟探検---カマネコ探検隊19年の歩み---・・・・・・・・・・・・・・ 染谷孝・浦田健作
        16. 10th International Cave Rescue Meeting 及び RESCON03 の報告 ・・・・・・・・・・・・・・・ 後藤聡
      • 一般発表(ポスターセッション)
        1. GISを用いた平原地区の洞窟情報の管理の一例
          ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・石原与四郎・新谷俊一・ CAVE 88 PROJECT・山口大学洞穴研究会
        2. コンクリートストローの成長速度について・・・・・・・・・・・・・・・・・森山文基・棚原朗・平良初男
        3. 富士山青木ヶ原溶岩流における溶岩洞形成について
            ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 本多力・伊東典夫・川村一之・勝間田隆吉・立原弘・小川 孝徳
        4. 北九州市門司区足立山系で発見された小石灰洞:藤松の穴・・・・・・・・・・杉秀峰・田中孝宜・浦田健作
        5. 宮古島トウファの安定同位体・微量元素組成による気候記録・・・・・・・・荻原リサ・川合達也・狩野彰宏
        6. ニュージーランド北島のカルスト〜ワイトモケイブとその周辺〜・・・・・・・大野収・高道和博・横田角光
        7. 坑道として拡大された洞窟の例-秋吉台・青景銀山の穴-・・・・・・・・・・・三宅壮・山口大学洞穴研究会
      • ミニシンポジウム「洞窟の定義」
        1. 洞窟の定義概観(日本編)・・・・・・・ 石川典彦・浦田健作
        2. 洞窟の定義概観(外国編)・・・・・・・ 浦田健作・石川典彦
        3. 洞窟の定義についての提案・・・・・・・ 浦田健作
        4. 洞窟の定義についての引用集・・・・・・ 浦田健作
                                                 コメンテーター:上野俊一、藤井厚志、本多力、後藤聡、小松陽介
       

    • 平成14年度学術講演会

      2002.8.9-11 山口県秋芳町 秋吉台科学博物館
      • 一般発表(口頭発表)
        1. 古文書記載の富士山貞観6年噴火地点の考察 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小川孝徳
        2. 現存植生と溶岩樹型の分布から見た青木ヶ原丸尾溶岩流東縁とジラゴンノ丸尾溶岩について・・・渡辺長敬
        3. 青木ヶ原溶岩流の洞窟と樹型の溶岩分布・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・沢 勲
        4. 古文書にみる富士山噴火−青木ヶ原−丸尾溶岩流の事例・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本多力
        5. 韓国済州島、旧左邑金寧里の海面下溶岩洞窟(ケウセツ 窟・・・・・・・・・・・・・・・・・・大橋健
        6. 山口県西秋吉台石入のトゥファ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・横田角光・吉村和久・配川武彦
        7. 松原の穴調査報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山口大学洞穴研究会
        8. CAVE88PROJECTの活動について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ CAVE88PROJECT
        9. 中央ヨーロッパの洞窟と洞窟学活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・浦田健作
        10. 陸域炭酸塩トゥファによる北九州の過去130年間の大気汚染情報の抽出
                                                 
          ・・・・・・・・・・・・・・・・・吉村和久・市丸直人・能登征美・浦田健作
        11. 1989-2000における秋吉台の酸性雨 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・井倉洋二・中村久・吉村和久
        12. 秋吉台を代表する竪横複合洞・無名穴の地形形成上の諸問題(予察)
                          −秋吉台の洞窟形成過程の再検討に向けて                                         ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・浦田健作
        13. 西秋吉台の地下水系・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・配川武彦
        14. 秋吉台の森林と草原における土壌層二酸化炭素濃度の季節変動とその化学風化への役割
                            
          ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・井倉洋二・ 杉村昭弘・吉村和久
        15. 洞窟形成における地下深部由来の二酸化炭素の役割―安定同位体比による深部由来二酸化炭素の探索
                          
          ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・吉村和久・能登征美・井倉洋二・浦田健作
        16. 内間木洞の流出特性 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・岡本透・柳沢忠昭・菊池敏雄
        17. 東臼塚溶岩樹型にみる古植生 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・渡辺長敬
        18. 月に溶岩チューブ洞窟は存在するか ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本多力
        19. 遠隔洞窟探査装置(スペレオロボット)の概念 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本多力
      • ミニシンポジウム
        1. 東アジアの洞窟動物  −その科学的意義− ・・・・・・・・・・・・・・・・上野俊一
        2. 秋吉台の地質・地下水 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・責任者:井倉 洋二
        3. 秋吉台の洞窟生物 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・責任者:松村 澄子
        4. 秋吉台の地質・地下水 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・責任者:井倉 洋二
        5. 秋吉台の洞窟形成過程の再検討  中尾洞はバラジェティック峡谷洞か?・・・・責任者:浦田 健作
       

    • 平成13年度学術講演会

      2001.8.11-13 岩手県下閉伊郡岩泉町 町民会館
      • 招待講演
        1. 世界のカルストと洞窟世界のカルストと洞窟--その環境とのかかわりその環境とのかかわり--・・・浦田健作
        2. 岩手の洞窟遺跡研究史・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小野田哲憲
      • 一般発表(口頭発表)
        1. U-Th 法による鍾乳石の絶対年代測定・・・・・・・・・・・・・吉村和久・浦田健作・H.Schwarez・D.C.Ford
        2. Speleo Brasil 20001(国際洞窟学会議)参加報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・後藤聡
        3. 紀伊丹生川鍾乳洞の鍾乳石(予報)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鹿島愛彦
        4. 秋吉台における熱水性トラバーチンの分布と成因について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・配川武彦
        5. 微生物によるカルスト地形形成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・浦田健作
        6. 台湾タロコ峡谷長春湧泉の流出特性・・・・・・・・・・・・・・・・井倉洋二・吉村和久・陳孟江・葉世文
      • 一般発表(ポスターセッション)
        1. 溶岩チューブ(洞窟)形成のメカニズム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本多 力
        2. 石灰洞鍾乳石の生成と破壊の力学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本多 力
        3. U-Th 法による鍾乳石の絶対年代測定 ・・・・・・・・・・・・吉村和久・浦田健作・H.Schwarez・D.C.Ford
        4. 台湾タロコ地域における二酸化炭素循環・・・吉村和久・井倉洋二・田恵美子・能登征美・浦田健作・陳孟江・葉世文
        5. 台湾タロコ峡谷長春湧泉の流出特性・・・・・・・・・・・・・・・・井倉洋二・吉村和久・陳孟江・葉世文
        6. 内間木洞調査報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山口泰史
        7. 奥多野かんな姫計画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・千葉伸幸・山下勲
        8. 洞窟ビデオ「未知なる秋吉台」製作報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山口大学洞穴研究会
        9. 東京スペレオクラブ(活動紹介)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・東京スペレオクラブ
        10. 明治大学地底研究部(活動紹介) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・明治大学地底研究部
      • 火山洞窟ミニシンポジウム
        1. 側噴火による溶岩噴出条件とリフト/ピットケイブ形成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本多 力
        2. 富士山青木が原の溶岩洞窟/樹型と噴火口・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小川孝徳
        3. 富士火山溶岩樹型のX線分析と偏光顕微鏡観察 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・沢 勲
        4. 富士山犬涼み山風穴群の調査と観察・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・佐藤千春
        5. 富士火山犬涼み山風穴の溶岩の成分とX線回析 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・沢 勲
        6. 富士山犬涼み山風穴群の形成について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本多 力
       

    • 平成12年度学術講演会

      2000.8.25-27 福岡県京都郡苅田町、戸早学園(北九州保育福祉専門学校・附属幼稚園)
      • 招待講演
        1. 中国のカルスト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・吉村和久・袁道先
        2. 世界の洞窟・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アン・ボステッド(Ann Bosted)氏
        3. 幻仙洞窟(Hwansun Cave)の開発成功の要因・・・・・・・・・・・・・・・金?侮? (Kim Chol-Su)氏
      • 一般発表(ポスターセッション)
        1. 白頭山海抜1900m以上にある鹿鳴洞洞窟の溶岩分析とX線回析・・・・・・・沢 勲・中岡愛彦
        2. 富士山溶岩樹型空洞内の溶岩鐘乳の形成過程の研究・・・・・・・・・・・・本多 力
        3. 富士山フィン形状(楼閣状)溶岩樹型の形成過程の研究・・・・・・・・・・本多 力
        4. 大平洋諸島のAna(穴)の分布と民族移動 ・・・・・・・・・・・・・・・・本多 力
        5. 青龍窟文化財発掘調査・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・長嶺正秀
        6. 石灰岩地に特異的に生育する蘚類の植物地理学的研究・・・・・・・・・・・田中敦司・西村直樹
        7. 広島県帝釈大風呂洞窟遺跡の完新世齧歯類化石群と古環境・・・・・・・・・河村善也・丹羽良平
        8. 秋吉台の地下水系・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・配川武彦・藤井厚志
        9. 北九州における鮮新世玄武岩火山の分布と平尾台の隆起・・・・・・・・・・藤井厚志
        10. アイルランドのカルスト地形・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小口千明・鈴木麻沙美
        11. 石灰岩の溶解に関する実験的研究・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鈴木麻沙美・高屋康彦・松倉公憲
        12. Observed changes of some important elements in the effect of soil
          corrosion in the Beke dolina, Hungary. ・・・・・・・・・・・・・・・ Darabos Gabriella
        13. Examination of microbial-influenced karst corrosion on soil samples
          from Hungarian Karst.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Darabos Gabriella, Laszlo Zambo and Karoly Marialigeti
        14. 縞状トゥファ中の微生物組織について・・・・・・・・・・・・・・・・・・井原拓二・古城智子・狩野彰宏
        15. 縞状トゥファの安定同位体と微量元素含有量に記録される陸上気候・・・・・松岡淳・末岡正嗣・狩野彰宏
        16. 北上山地で新たに発見されたトゥファの特徴・・・・・・・・・・・・・・・岡本 透・柳沢忠昭
        17. 中国四川省黄龍のトゥファとその生成環境・・・・・・・・・・・・・・・・吉村和久・劉 再華・曹 建華・袁 道先・井倉洋 二・染谷 孝・浦田健作・田中顕治
        18. 国際地質対比計画IGCP-379および448について) ・・・・・・・・・・・・・吉村和久・袁 道先
        19. 石灰岩地帯におけるCO2のグローバルフラックス ・・・・・・・・・・・・・向陽子・浦田健作・井倉洋二・能登征美・吉村和久
        20. 秋吉台産鍾乳石の炭素・酸素同位体組成から読み取る環境変動・・・・・・・松田博貴・三重野公美・吉村和久・進野 勇・浦田 健作
        21. 西秋吉台の新しいタイプの間欠冷泉について・・・・・・・・・・・・・・・配川武彦・井倉洋二
        22. 台湾タロコ峡谷の地下水系とカルスト地形・・・・・・・・・・・・・・・・井倉洋二・吉村和久・浦田健作・陳 孟江・葉 世 文・九州大学探検部
        23. 台湾太魯閣國家公園内洞窟学術調査プロジェクト第6次調査・第7次調査報告・九州大学探検部太魯閣プロジェクト
        24. ミンダナオ・プロジェクト2000・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小池 純
        25. 氷渡洞 龍堰の湖の探検 〜ケイブダイビングによる地底湖探検〜・・・・・・稲垣 雄二・神保 幹夫
        26. 内間木洞の再測量中間報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内間木洞調査委員会
        27. 岩手県釜石市仙人トンネル内で発見された洞穴・・・・・・・・・・・・・・柳沢忠昭・岡本透・菊地敏雄・佐々木清文・東山ケ イビングクラブ
        28. 福島県あぶくま洞の流入口としての鬼穴ドリーネの形成・・・・・・・・・・山内正・あぶくま環境保護調査団
        29. 岐阜県美山町の美杉洞の概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大竹 真・小林 日・高倉聡子・美山町プロジェク ト
        30. 平原の穴新洞部と平原地区の洞窟・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山口大学洞穴研究会・CAVE88 PROJECT
        31. 西日本洞窟潜水研究会の活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・櫻井進嗣・安田浩一・池田 徹・山本智浩・染谷  孝・土屋智哉・石原与四郎
        32. 九折瀬鍾乳洞と川辺川ダム問題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・関あずさ
      • ミニ・シンポジュウム
        1. 「アジア最高所級海抜2000m以上の溶岩洞窟」
          • 須走胎内付近の須走口・御殿場口溶岩流(Sub)について ・・・・・・・・・小川孝徳
          • 須走胎内の観察と測量・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・川村一之・川間田隆吉・宮崎 哲・本多  力
          • 富士山海抜2630mの須走胎内溶岩分析とX線回析・・・・・・・・・・・・・沢 勲・川村一之・勝間田隆吉・宮崎  哲・本多 力
          • 海抜2630m富士山須走胎内(洞窟)の形成について・・・・・・・・・・・・本多 力
       

    • 平成11年度学術講演会

      1999.8.7 山口県秋芳町、秋吉台科学博物館
      • 記念講演
        1. 日本洞窟学会の24年の歩みと21世紀への展望・・・・・・・・・・・・・庫本 正(秋吉台科博)
      • 一般発表(ポスターセッション)
        1. 大分県、稲積鍾乳洞の発達史について・・・・・・・・・・・・・・・・・・藤井厚志・西田民雄
        2. 岩手県東部、安家石灰岩類の小構造解析・・・・・・・・・・・・・・・・・桑原英了・鹿島愛彦
        3. 沖永良部島の洞窟分布について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・佐藤 登
        4. 平尾台の地下水系(3)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・浦田健作
        5. 安家カルスト北部(久慈市山根地区)に分布する湧泉の流出特性・・・・・・岡本 透・相澤州平・池田重人
        6. 福井県武生市の間歇冷泉「時水」付.味真野の洞窟とケイビング・・・・・・ 川上一馬・藤井厚志
        7. 秋吉台上小湧水の特性・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・配川武彦
        8. 秋吉台の地下水系・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・配川武彦・藤井厚志
        9. 沖永良部島洞窟学術調査合宿(近畿大学文化会探検部、1998)の報告・・・・畑 和也
        10. カルスト地域における地下水の溶存無機炭素の炭素同位体比・・・・・・・・吉村和久・能登征美・中尾採弥子・井倉洋二・陳孟 江・林培旺・浦田健作
        11. シアノバクテリアによるTufaの形成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・染谷孝・山口文恵・小平芳裕
        12. Status Distribution of Krean Bats during the Last Ten Years in Korea・Choi, Byung-Jin and Sung-Won Son
        13. 富士山溶岩洞穴内の葡萄状溶岩鍾乳の生成機構の考察・・・・・・・・・・・本多 力
        14. 富士山北麓柏原溶岩樹型群観察結果から推定される 鷹丸尾・溶岩流の流動特性の研究・・・・・・本多 力
        15. 富士北麓地域の溶岩樹型・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日向治子
        16. 北大東島・仲里洞からハンタイトとアラゴナイトの発見・・・・・・・・・・山内 正・鹿島愛彦
        17. 安家洞中間報告(総延長;12,057.5m+α)・・・・・・・・・・・・・・・山内 正
        18. 葛ヶ穴ー秋芳洞第7新洞連絡洞の概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・石原与四郎
        19. 九大探検部新入生歓迎合宿における事故報告・・・・・・・・・・・・・・・藤坂洋祐
        20. CAVE 88 PROJECT の活動について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・安田浩一・CAVE 88 PROJECT
        21. 諏訪洞・日羊坂鍾乳穴の連絡本洞捜索・・・・・・・・・・・・・・・・・・北澤晃男
        22. ケイブダイビングの知識と技術・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・北澤晃男
        23. 西日本洞窟潜水研究会の活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西日本洞窟潜水研究会
        24. 国際洞窟学連合公式測図記号・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・石川典彦・浦田健作
      • ミニ・シンポジュウム
        1. 洞窟救助の未来に向けて
          • 洞窟救助の現状と洞窟救助組織の構築に向けて・・・・・・・・・・・・・・後藤 聡
          • 国内で発生した洞窟事故での救助事例(1)・・・・・・・・・・・・・・・土屋智哉
          • 国内で発生した洞窟事故での救助事例(2)・・・・・・・・・・・・・・・山西敏光
          • 日本での洞窟救助の現状と海外の救助組織を参考にした救助組織の今後の展開・森住貢一
        2. 日本の洞窟界50年
          • 戦後世代のケイビングより深く、より奥へ・・・・・・・・・・・・・・・・櫻井進嗣
          • 秋芳洞第7新洞への新侵入口の発見・・・・・・・・・・・・・・・・・・・石原与四郎
        3. 溶岩洞窟の水質環境と生成物
          • 萬丈窟洞窟にある水質環境と溶岩の双子石柱と橋・・・・・・・・・・・・・沢  勲
          • 溶岩洞窟及び溶岩洞窟内の架橋構造の形成に関する研究・・・・・・・・・・本多 力
        4. 野外ミニ・シンポジウム「秋芳洞を科学する一秋芳洞の化学、水文、地形と地質、マクロ・ミクロ生物」
          • 秋芳洞の地質・地形・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・浦田健作
          • 秋芳洞の化学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・吉村和久
          • 秋芳洞の水門地形・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・井倉洋二
          • 秋芳洞の動物について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中村 久
          • 秋芳洞の微生物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・染谷 孝

    • 平成10年度学術講演会

      1998.7.18-19 山梨県鳴沢村、なるさわ富士山博物館
      • 一般講演
        1. 秋吉台における間欠冷泉について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・配川武彦(秋吉台科博)・藤井厚志(北九州市自然 史博)・井倉洋二(鹿児島大農)
        2. 形成作用・水文環境による地下水カルスト地形(洞窟地形)の分類・・・・・浦田健作(都立大地理)
        3. 重複する洞窟地形・洞窟地形の形成作用と環境変遷を考察する場合の問題点・浦田健作(都立大地理)
        4. 標準的洞窟測量記号(2)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・石川典彦(日本洞窟学会測量・記録委員会)
        5. 韓国の石灰洞窟文化財・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・林 鍾文(中国延辺大)・洪 忠烈(大阪経法大)
        6. 富士風穴の蚕種貯蔵施設について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・佐藤眞佐美(富士山火山洞窟学研究会)
        7. 富士山溶岩樹形及び葡萄状溶岩鍾乳の生成機構の物理的・化学的考察・・・・本多 力(富士山火山洞窟学研究会)
        8. 複合溶岩樹形「記念物重要資料No.102」報告・・・・・・・・・・・・・・・槇田但人(富士山火山洞窟学研究会)
        9. 富士山の古植生(2)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・渡辺長敬(日本洞窟学会火山洞窟学部)
        10. 溶岩滞留地区の樹形生成についての考察・・・・・・・・・・・・・・・・・立原 弘(日本洞窟学会火山洞窟学部)
        11. 済州島の溶岩樹形・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・金 炳宇(韓国尚志大理科大)・○ 斗安(済州島 火山地物管理所);○はなべぶた(亠)に裴
        12. 済州島の火山洞地物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・洪 始煥(韓国安山工業専門大)
        13. なるさわ博物館前にある溶岩樹形のX線分析・・・・・・・・・・・・・・・沢 勲(大阪経法大)・井上 央(理学電機)・立 原 弘(日本洞窟学会火山洞窟学部)
        14. 済州島にある翰林溶岩樹形の組成分析・・・・・・・・・・・・・・・・・・沢 勲(大阪経法大)・井上 央(理学電機)・立 原 弘(日本洞窟学会火山洞窟学部)
        15. ケニア周辺の火山洞窟とその特徴・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鹿島愛彦(愛媛大農)・小川孝徳(富士山火山洞窟 学研究会)
        16. 東アフリカ地溝帯、ケニア国の火山洞窟鉱物・・・・・・・・・・・・・・・鹿島愛彦(愛媛大農)・小川孝徳(富士山火山洞窟 学研究会)
        17. 大韓民国の石灰洞窟産鉱物について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鹿島愛彦(愛媛大農)・徐 茂松(韓国公州大地 理)
        18. カルスト過程と炭素循環−IGCP379 の活動報告・・・・・・・・・・・・・・吉村和久(九大理)
      • 特別講演
        1. 富士山の洞窟生物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・上野俊一(国科博名誉研究員)
        2. 富士山地区のコウモリ相について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・吉行瑞子(東京農大)

    • 平成9年度学術講演会

      1997.8.30-31 山梨県鳴沢村、なるさわ富士山博物館
      • 一般講演
        1. 福島県あぶくま洞における洞内環境の季節による差異と人的影響について・・漆原和子(駒大文)・上原 浩(横浜市立白根 中)・吉野徳康(法大文)・加藤美雄(気象庁)
        2. 天然記念物「草間の間欠冷泉(潮滝)」は50年内に消滅する?・・・・・・・藤井厚志(北九州自然史博)
        3. 台湾タロコ峡谷石灰岩地域における水循環と石灰岩溶解・・・・・・・・・・吉村和久(九大理)・井倉洋二(九大農)・劉慶 男・陳孟江(太魯閣國家公園管理處)・能登征美(九電産業)・中尾彩弥子・藤野剛聡(九大理)
        4. 平尾台、青龍窟上部洞窟の形成
          1. 洞口ホールの形態と古水文環境の変遷・・・・・・・・・・・・・・・浦田健作(都立大院)
          2. ナウマン支洞の形態,青龍窟発達史試案・・・・・・・・・・・・・・浦田健作(都立大院)
        5. 国際シンポジウム「気候変遷とカルスト記録」
              (1996年8月)とノルウェー・カルスト巡検の報告・・・・・・・・・浦田健作(都立大院)・岡本 透(森林総研東北支所)
        6. "Pool Fingers"について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鹿島愛彦(愛媛大農)・山内 正(愛大探検会)
        7. 柏原溶岩樹形群の考察・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・立原 弘・黒石川由美・槇田但人(日本洞窟学会火 山洞窟学部会)
        8. 柏原溶岩樹形群の樹形形成樹木と樹林帯について・・・・・・・・・・・・・渡辺長敬・槇田但人(日本洞窟学会火山洞窟学部)
        9. 溶岩洞穴内の溶岩棚形成に対する熱流体学的解釈・・・・・・・・・・・・・本多 力(富士山火山洞窟学研究会)
        10. 溶岩洞窟観察による火山島浮沈の考察・・・・・・・・・・・・・・・・・・小川孝徳(富士山火山洞窟学研究会)
        11. 安山岩洞窟「和気穴」報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小川孝徳・鹿島愛彦・立原 弘
        12. カムチャッカの溶岩洞窟・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小川孝徳・立原 弘・川村一之・広瀬敏通・平野賢 一・鈴木 明・石橋修平・荒川久美子・根本一徹(富士山火山洞窟学研究会)
        13. 済州島の火山洞窟と洞窟地形地物考・・・・・・・・・・・・・・・・・・・洪 始煥(韓国安山工業専門大学)・裴 斗安(韓 国済州島火山地物管理所)
        14. 済州火山島にある萬丈窟の水質分析・・・・・・・・・・・・・・・・・・・沢 勲(大阪経法大教養)
        15. 地下水産ゲンゴロウの継続採集について・・・・・・・・・・・・・・・・・森本義信
        16. 標準的洞窟測図記号・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・石川典彦・浦田健作・木崎裕久(洞窟測量・記録委 員会)
        17. 洞窟学の情報管理とインターネット・・・・・・・・・・・・・・・・・・・近藤純夫(地球クラブ)
      • 特別講演(公開講演会)
        1. 世界の洞窟学の動静・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鹿島愛彦
        2. 世界の火山洞窟・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小川孝徳

    • 平成8年度学術講演会

      1996.8.25 山口県秋芳町、秋吉台科学博物館

    • 平成7年度学術講演会

      1995.7.22 東京都、駒沢大学
      • 一般講演
        1. 帝釈観音堂洞窟遺跡の哺乳動物群から見た採集氷期の古環境・・・・・・・・河村善也(愛知教育大)
        2. 安家石灰岩地域北部の表層堆積物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・岡本 透・池田重人(森林総合研究所東北支所)
        3. 秋芳洞への汚水流入による地下水性動物への影響・・・・・・・・・・・・・庫本 正(秋吉台科学博物館)
        4. 地下水性動物の季節的変化について(2)・・・・・・・・・・・・・・・・三浦佳文・森本義信
        5. 高知県池川町の穴の元の形態について・・・・・・・・・・・・・・・・・・山内 正・愛媛大学学術探検部
        6. 堆積されたバドースケイブにおけるパラジェネティック形態
              −平尾台,千佛鍾乳洞の例−・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・浦田健作(東京都立大大学院)
        7. インドネシア,ジャワ島の石灰岩地域における古環境の変遷・・・・・・・・漆原和子(駒沢大学)
        8. 平尾台,こむそう穴の洞窟形態・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・浦田健作東京都立大大学院)
        9. 秋芳洞洞口のトゥファ形成に及ぼすシアノバクテリアの寄与・・・・・・・・松浦健太郎・峯元 愛・吉村和久・井上眞里(九州 大学)・染谷 孝(佐賀大学)
      • 招待講演
        1. 南西諸島における石灰岩地域の水文特性・・・・・・・・・・・・・・・・・長沼信夫(駒沢大学)
      • 報告
        1. IGCP299,国際地理学会カルスト委員会(1994年9月)の報告
              −ヨークシャーのカルストを中心に・・・・・・・・・・・・・・・・・鹿島愛彦(愛媛大学)
        2. 国際地理学連合(1995年6月)の報告 −サラワクのカルストを中心に・・・・漆原和子(駒沢大学)
        3. 北ベトナムのカルスト地域・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・上野俊一(国立科学博物館)

    • 平成6年度学術講演会

      1994.8.25 愛知県豊橋市、市民文化会館
      • 一般講演
        1. 沖縄県伊良部島における洞穴群の形態・・・・・・・・・・・・・・・・・・山内 正・山内平三郎・鶴岡敬三・愛媛大学学術探 検部
        2. 九州山地の秩父帯石灰岩層中に見られるカルスト性の間欠湧泉について・・・井倉洋二・吉村和久
        3. 山口県秋芳洞集水域における物質収支・・・・・・・・・・・・・・・・・・吉村和久・中村 久・井倉洋二
        4. 秋吉台,竜宮穴の伝承と水理構造・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・藤井厚志
        5. 八丈島ガス噴出孔洞窟産鉱物について(予報)・・・・・・・・・・・・・・鹿島愛彦・近藤純夫
        6. 秋吉台における洞窟棲コウモリ類のバンディング法による生態研究の現状・・庫本 正
        7. 地下水性動物の季節的変化について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・森本義信
        8. 中国北部の鮮新世および更新世の哺乳動物化石を産する洞窟・裂罅堆積物・・河村善也・金 昌柱
        9. 洞窟調査による富士山青木ヶ原溶岩流の噴出と流動の推測・・・・・・・・・小川孝徳
      • 特別講演
        1. 埋没した洞窟の調査研究について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本馬静也

    • 平成5年度学術講演会

      1993.8.27 福岡県北九州市、自然史博物館
      • 一般講演
        1. 岡山県新見市,草間の間欠冷泉,潮滝の水理構造・・・・・・・・・・・・・藤井厚志(北九州自然史博)
        2. 北海道今金町美利河で発見された温水カルスト その1,地形・地質・・・・・日下 哉(檜山北高校)・鹿島愛彦(愛媛大)・ 伊藤田直史(東京福生高校)・能條 歩(今金町教育委員会)・美利河海牛調査研究会)
        3. 北海道今金町美利河で発見された温水カルスト その2,地形・地質・・・・・鹿島愛彦(愛媛大)・伊藤田直史(東京福生高 校)・日下 哉(檜山北高校)・能條 歩(今金町教育委員会)・美利河海牛調査研究会)
        4. 八丈島西山火口内溶岩ドーム中のガス噴出孔洞窟 (Gas blow-out cave)・・・小川孝徳・大佐古 孝・近藤純夫・立原 弘・川村一之(日火洞協)・鹿島愛彦(愛媛大)
        5. 南オーストラリアのカルスト IGCP299
                   オーストラリア・フィールドシンポジウム報告・・・・・・・浦田健作・岡本 透(東京都立大・理・地理)
        6. 北九州市小倉南区の花崗岩洞窟で発見された非晶質洞窟生成物・・・・・・・鮎沢 潤(福岡大・理)・藤井厚志(北九州自然史 博)
        7. 熊本県球泉洞,大瀬洞からの広域テフラの産出とその洞窟学的意義・・・・・浦田健作・町田 洋(東京都立大・理・地理)
        8. 秋芳洞洞口のtufa堆積物に関する研究・・・・・・・・・・・・・・・・・・大坪久記・川口 整・真田千夏・豊崎香織・野 中大平・濱地清恵・原 友子・吉村和久(九大教養)・岡崎恵視(東京学芸大・生物)
        9. 石灰岩の化学風土と土壌CO2濃度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・吉村和久(九大教 養)・井倉洋二(九大農)
        10. 平尾台の地質と地形と地下水系・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・浦田健作(東京都立大・理・地理)
        11. カルスト台地の自然破壊と保護活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・前田伸一・浦田健作(平尾台の自然を考える会)
        12. 本州の熊化石・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・長谷川善和(横浜国大)
        13. 洞窟棲コウモリ類の寿命・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・庫本 正(秋吉台科博)
        14. 秋芳洞内コウモリグアノの科学成分・・・・・・・・・・・・・・・・・・・川口孝二・末次道久・曽根崎一夫・吉村和久(九大 教養)
        15. 日本各地の洞窟産コウモリグアノからの病原微生物の検出・・・・・・・・・染谷 孝(産業医大医療短大)
        16. 洞窟微気象を応用した煙追跡の試み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・浦田健作・染谷 孝・飛鷹和久・平野美和子・垣内 秀昭・東 禎亮・網永隆司(カマネコ探検隊)

    • 平成4年度学術講演会

      1992.7.30 沖縄県、琉球大学
      • 特別講演
        1. 秋吉台の石灰洞群について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・太田正道
      • 一般講演
        1. 秋吉石灰岩層群中に見られる古生代 Paleokarst −その特徴と意義について・長井孝一
        2. 日本における石灰岩片の溶食率の地域差・・・・・・・・・・・・・・・・・漆原和子
        3. 沖縄・玉泉洞から見出されたミクロ動物に関する 2,3の考察・・・・・・・・鈴木 實
        4. 宜野湾地区の洞穴の実態と水系・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・稲垣義夫・大城逸朗
        5. 沖縄県玉泉洞の地下水 −特に洞内水の汚染について−・・・・・・・・・・伊藤田直史・山内平三郎・永田 智・田瀬則雄
      • 報告
        1. 1992中国洞穴遠征報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・上田雄士
        2. 国際シンポジウム "Engineering Geology of Karst" 出席報告・・・・・・・鹿島愛彦
      • 普及講演
        1. 「琉球の古動物」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・講師 長谷川善和
        2. 「琉球の古人類」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・講師 佐倉 朔

    • 平成3年度学術講演会

      1991.7.26 愛媛県、愛媛大学
      • 特別講演
        1. 鍾乳洞民俗誌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・川澤哲夫
      • 一般講演
        1. 愛媛県の洞穴の形態的研究・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山内 正・愛媛大学学術探検部
        2. 熊本県五木村吐合洞にみられる活断層・・・・・・・・・・・・・・・・・・浦田健作
        3. 沖縄県南大東島・星野の穴の成因・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山内正・鹿島愛彦・我那覇公志・呉屋 繁・愛媛大 学学術探検部
        4. 西秋吉台の石筍の古地磁気・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・足立泰久・河村宣紀・米澤陸文・森永速男・井口博 夫・後藤博弥
        5. 古地磁気から推定される石筍の成長速度・・・・・・・・・・・・・・・・・足立泰久・森永速男・井口博夫・古川雅英・後藤博 弥・新垣義夫
        6. 石筍の化学分析から推定される中国桂林付近の古環境変動・・・・・・・・・森永速男・劉 育燕・何 錦発・安川克己
        7. 龍河洞の水文特性について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・伊藤田直史・山内 正・田瀬則雄・谷山 稔・金田 妙子
        8. 平尾台の地下水系・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・浦田健作
        9. 肱川流域のメクラチビゴミムシ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・毛利俊樹
        10. 西又洞の動物相について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・曽根信三郎・川澤哲夫
        11. 秋吉台に生息するユビナガコウモリの寿命・・・・・・・・・・・・・・・・庫本 正
        12. 沖縄県玉泉洞から見出されたミクロ生物および水質・・・・・・・・・・・・鈴木 實・細山喜行

    • 平成2年度学術講演会

      1990.8.25 福島県滝根町、滝根公民館
      • 一般講演
        1. 案内灯による入水鍾乳洞の生態系の変化・・・・・・・・・・・・・・・・・渡辺剛広・永山 哲・佐々木広太
        2. マレーシア産洞穴鉱物の二・三について・・・・・・・・・・・・・・・・・鹿島愛彦・山内 正
        3. 日本の Rift Cave・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小川孝徳・田辺雅洋・近藤純夫・内山厚朗
        4. 中国の洞窟をたずねて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・長谷川善和

    • 平成元年度学術講演会

      1989.7.22-23 山口県秋芳町、秋吉台科学博物館
      • 一般講演(1989.7.22)
        1. 中国地方におけるホラヒメグモの分布と変異・・・・・・・・・・・・・・・増原啓一
        2. 洞窟産中気門ダニ類について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・石川和男
        3. 秋芳洞産ミクロ動物の分類と生態・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鈴木 賓
        4. コウモリグアノの微生物学的性状,特に日和見感染性真菌の分布
                    一健康な洞窟探検,観光洞管理のための提案−・・・・染谷 孝
        5. 洞窟鉱物生成に果たすコウモリグアノの役割・・・・・・・・・・・・・・・吉村和久・浦田健作・染谷 孝・秋芳洞を調べる会
        6. 大韓民国済州島熔岩洞窟産鉱物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鹿島愛彦・小川孝徳・洪 姶煥
        7. 鍾乳石から古代地震を調べる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・森永速男・劉 育燕・庫本 正
        8. 中国南部洞穴の石筍から求めた古環境・・・・・・・・・・・・・・・・・・劉 育燕・森永速男・汪 訓一・日下部実・安川克 己
        9. 河内風穴(滋賀県)の 222Rn濃度について・・・・・・・・・・・・・・・・豊田 新・池谷元 伺
        10. 洞窟産石膏のESR年代測定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・池田すみ子・池谷元伺・鹿島愛彦
        11. 済州島,高丈窟双石柱の蛍光X線分析と年代測定 ・・・・・・・・・・・・・沢 勲
        12. 秋吉台の酸性雨・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中村 久・吉村和久
        13. 秋芳洞の地下水の流出量および溶存成分の排出量・・・・・・・・・・・・・井倉洋二・吉村和久・杉村昭弘・配川武彦
        14. 平尾台の地下水系(2) −ケイブシステムをなす地下水系−・・・・・・・・浦田健作
        15. 天然記念物福岡県平尾台青寵窟の発達史に関する洞窟学的研究(中間報告)・曽塚孝・藤井厚志・森永速男
        16. 秋芳洞千畳敷天井部の溶食形態・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・浦田健作
        17. ?T.G.U. StudyGroupによる「カルスト地域の環境変化問題」活動・・・・・・三井嘉都夫・小寺浩ニ
        18. カルスト地形はどう教えられているか −高校地理教科書の記述と問題点−・伊藤田直史
        19. 龍元洞の発見について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・桜井進嗣・西日本洞窟潜水研究会
        20. チョバニザのプラトーについて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・近膝純夫
        21. 九州の洞窟産真正クモ類・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・入江照雄
        22. 鍾乳石の分析からみた第四紀の環境変遷(その1)
                     −古気候復元における“成長論”の意義−・・・・・荒川達彦・堀 信行・三浦 肇
        23. 洞内二次生成物の生存限界年代と石灰洞の発達様式・・・・・・・・・・・・荒川達彦・堀 信行
      • シンポジュウム「日本における洞窟科学の将来」(1989.7.23)
        1. 日本の洞窟科学の将来・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・河野通弘
        2. 地理における洞窟研究・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・平瀬恵一
        3. 洞窟と科学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・吉村和久
        4. ESR年代測定と洞窟科学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三木俊克
        5. 洞穴鉱物学の歩みと展望・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鹿島愛彦
        6. 洞窟・裂罅堆積物から産出する脊柱動物化石の研究 一現状と今後の課題−・河村善也
        7. 洞窟生物研究とその将来・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・森本義信
        8. シンポジュームのまとめ(洞窟学における今後の課題)・・・・・・・・・・庫本 正

    • 昭和63年度学術講演会

      1988.9.4 大阪府、大阪大学理学部
      • 一般講演
        1. 洞窟物理とESR 顕微鏡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・池谷元同・古沢昌宏
        2. 洞窟中の 222Rnによる被曝線量・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・豊田 新・池谷元同
        3. 火山洞穴産鉱物について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鹿島愛彦・小川孝徳
        4. 溶結凝灰岩洞窟の気泡孔に基づく考察・・・・・・・・・・・・・・・・・・小川孝徳・鹿島愛彦
        5. 近畿地方における石灰洞の分布・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・須佐見古生
        6. 河内風穴の新支洞発見とその測量・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・杉林理雄
        7. 河内風穴の地質・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・浦田健作
        8. 石灰岩地域の地下水の化学(その2)・・・・・・・・・・・・・・・・・・吉村和久
        9. カルスト水系における岩脈ダムの一例 − 平尾台青龍窟水系広谷の穴・・・浦田健作
        10. 北九州市小倉南区満干谷の間歇冷泉について(その 2)・・・・・・・・・・・藤井厚志
        11. 竜泉洞の水位変化の特徴とその要因(予報)・・・・・・・・・・・・・・・・伊藤田直史・佐々木清文・柳沢忠昭
        12. 石灰洞形成における地質構造と第四紀テクトニクスの影響
                  −西南日本内帯および外帯の石灰洞を例として・・・・・・浦田健作
        13. モモジロコウモリの生命表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・庫本 正
        14. 陸生洞窟動物の拡散にかかわる洪水の重要性・・・・・・・・・・・・・・・上野俊一
        15. 洞窟産ホラヒメグモの研究に対する外国学者の反応・・・・・・・・・・・・八木沼健夫
        16. 人工洞窟で発見されたハクビヤドリダニ属
                 Euryparsitus(ダニ目,コシボソダニ科)について・・・・・・・石川和男
        17. ムーンミルクの微生物学的性状・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・染谷 孝・浦田健作・吉村和久

    • 昭和62年度学術講演会

      1987.11.15 愛知県、名古屋女子大学天白学舎
      • 特別講演
        1. 洞窟動物相から見た日本と韓国の関係・・・・・・・・・・・・・・・・・・長谷川善和
      • 一般講演
        1. タイ・マレーシアの洞窟管見・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・佐藤正孝・山崎柄根・小野展嗣
        2. 洞窟棲コウモリの寿命・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・庫本 正
        3. 房総半島の廃鉱で発見されたヤチグモ・・・・・・・・・・・・・・・・・・西川喜朗
        4. パイプトラップ法による好地下浅層性ダニ額(2) ・・・・・・・・・・・・・石川和男
        5. 哺乳類の生層序から見た日本の洞窟・裂か堆積物・・・・・・・・・・・・・河村善也
        6. 日本産Vashegyiteについて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鹿島愛彦・W.S.FYFE
        7. 溶岩洞窟調査による火口群の発見・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小川孝徳
        8. 琉球列島にみられる下流部集合型の洞窟・・・・・・・・・・・・・・・・・山内 正
        9. 西秋吉台の水文地質(2) −入見ウバーレにおけるカルスト排水の特性−・・・藤井厚志
        10. 北九州市小倉南区で発見されたカルスト性の間欠冷泉について(予報)・・・・藤井厚志

    • 昭和61年度学術講演会

      1986.11.23 愛媛県、松山東雲短期大学
      • 特別講演
        1. 愛媛の白然・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・森川国康
      • 一般講演
        1. 宮崎県日之影町戸川−境谷洞の生物成しょう乳石・・・・・・・・・・・・・鹿島愛彦・入江照雄・木下信博
        2. 石筍による古環境(地磁気、気候)解析・・・・・・・・・・・・・・・・・森永遠男・井口博夫・.安川克己・三木俊克・池谷 元伺・日下部実
        3. 沖縄県珍珍洞同のつらら石の形態と成因・・・・・・・・・・・・・・・・・山内 正
        4. 前川(玉泉洞)の cave system について・・・・・・・・・・・・・・・・・山内平三郎
        5. 玄武岩洞窟以外の火山洞窟・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小川孝徳
        6. パイプトラップ法による好地下浅層性ダニ類(1) ・・・・・・・・・・・・・石川和男
        7. 四国東部の洞窟的環境に棲息する真正クモ類・・・・・・・・・・・・・・・坂東治男
        8. 熱帯地方の洞穴性トビムシ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・吉井良三
      • 報告
        1. 第9回国際洞窟学会議報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鹿島愛彦
        2. 第9回コソグレスのカナリー諸島エクスカーンョソ報告・・・・・・・・・・・小川孝徳

    • 昭和60年度学術講演会

      1985.11.23 山口県秋芳町、秋吉台科学博物館
      • 特別講演
        1. 秋吉台産コウモリ類の生態・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・庫本 正
      • 一般講演
        1. 秋吉台の湧泉流出量による流域の推定・・・・・・・・・・・・・・・・・・井倉洋二・吉村和久・杉村昭弘・配川武彦
        2. 平尾台の地下水系(1) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・浦田健作・吉村和久・井倉洋二
        3. 石灰岩地域の地下水の化学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・吉村和久
        4. 熊本県球泉洞産のアラゴナイト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・沢村信英・山内正
        5. 秋芳洞の生成年代と古気象調査・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・池谷元伺
        6. 三宝山帯石灰岩の Endokarstification ・・・・・・・・・・・・・・・・・鹿島愛彦
        7. 岡山県「井倉洞」における microgours のタイプとその形成条件・・・・・・山中正宏
        8. 洞穴の長さと平均横幅・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山内 正
        9. 秋芳洞発達史の問題点・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・河野通弘・藤井厚志
        10. 宮古島の第四紀哺乳動物相の特質・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・長谷川善和
      • 話題
        1. 洞窟潜水のすすめ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・藤井厚志・西日本洞窟潜水研究会

    • 昭和59年度学術講演会

      1984.10.15 岡山県、岡山理科大学
      • 特別講演
        1. 「洞窟生物とはなにか」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・上野俊一
      • 一般講演
        1. 石灰洞窟における microgourの形成に関する地形学的研究・・・・・・・・・山中正宏
        2. 阿蘇山溶岩洞,米塚の穴よりセッコウしょう乳石の産出・・・・・・・・・・鹿島愛彦・入江照雄
        3. 九州のホラヒメグモ類・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・入江照雄
        4. 秋芳洞の地下水の量的質的変動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・井倉洋二・吉村和久・杉村昭弘・配川武彦
        5. 西秋吉台の地下水系(その2) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・藤井厚志
        6. 洞窟堆積物中の陸貝化石について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・藤江明雄・赤木三郎
      • 報告
        1. 「中国岩溶地質研究所を訪ねて」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・河野通弘


    • 昭和58年度学術講演会

      1983.11.20 福岡県北九州市、自然史博物館
      • 特別講演
        1. 観光洞の開発と保全について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・太田正道
      • 一般講演
        1. 西秋吉台の地下水系・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・藤井厚志
        2. 平尾台の石灰洞・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・曽塚 孝
        3. 宮古島のピンザアブ洞窟の古脊椎動物相・・・・・・・・・・・・・・・・・長谷川善和
        4. 九州におけるコウモリ類の個体群動態・・・・・・・・・・・・・・・・・・入江照雄・船越公威
        5. 日本の熱帯カルレスト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・目崎茂和
        6. 岡山県「ダイヤモンドケイブ」のヘリクタィト・・・・・・・・・・・・・・山中正宏
        7. 大韓民国江原道石屏山地域の洞穴鉱物・・・・・・・・・・・・・・・・・・鹿島愛彦・徐 繁松・韓 鴻烈
        8. 秋吉台の地下水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・井倉洋一・古村和久
        9. 秋吉洞の地下水の化学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・古村和久
        10. チビゴミムン類からみた淡路島および小豆島の洞窟生物学的地位・・・・・・上野俊一


    • 昭和57年度学術講演会

      1982.11.7 京都府、京都大学教養部
      • 一般講演
        1. テキサス地下水とサラワク洞穴の淡水産ブラナリア2種・・・・・・・・・・川勝正治
        2. 地下浅層間隙水生の洞窟動物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・森本義信
        3. 人工洞窟から見い出されたヤドリダニ類について・・・・・・・・・・・・・石川和男
        4. 中国洞窟概況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・北野尚宏・今村 修・中川寛一
        5. 福島県,立右鍾乳洞産鉱物について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鹿島愛彦・半藤浩典・木崎裕久・明治大学地底研究 部
        6. 秋吉台石灰洞群の伸長方向よりみた地下水流の変遷・・・・・・・・・・・・河野通弘
        7. 秋吉台,小野の湧泉の観察・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・藤井厚志
        8. 洞窟で発見されたケシガムシ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・佐藤正孝
        9. ラカンメクラチビゴミムシ属群について・・・・・・・・・・・・・・・・・魚住政二・毛利俊樹・入江照雄
        10. 洞窟生物学における佐渡の地位・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・上野俊一


    • 昭和56年度学術講演会

      1981.11.29 神奈川県、県立青少年センター
      • 特別講演
        1. 長崎県福井洞窟の考古学的意義・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鎌木義昌
      • 一般講演
        1. 関東地方の特徴的ないくつかの石灰洞について・・・・・・・・・・・・・・中川寛一・山田博明・神谷夏実・佐藤智之
        2. 東京都の洞窟性クモ類・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・新海栄一・権田重雄
        3. ネパール王国カトマンズ・チョバールの石灰洞に産する洞窟鉱物・・・・・・神谷夏実・山路 進
        4. 地下浅層動物相の発見とその重要性・・・・・・・・・・・・・・・・・・・上野俊一
        5. 大韓民国画岩窟産の二,三の鉱物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鹿島愛彦・徐 茂松
        6. オーストリアの洞窟・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・守田 優・平瀬恵一
        7. 太韓民国江原道の窟背窟産ヒョウについて・・・・・・・・・・・・・・・・長谷川善和・鹿島愛彦・徐 茂松
        8. 複数種のメクラチビゴミムシの生息する洞窟・・・・・・・・・・・・・・・魚住誠二
      • 会議出席報告
        1. 国際洞窟学会議出席報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鹿島愛彦

    • 昭和55年度学術講演会

      1980.11.9 福岡県、九州大学理学部
      • 特別講演
        1. 秋古台石灰洞の形成史・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・河野通弘
      • 一般講演
        1. 石灰岩地域の地下水の化学成分・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・吉村和久
        2. 中国南部洞穴産鉱物の二,三について・・・・・・・・・・・・・・・・・・鹿島愛彦・朱 学穏
        3. 九州の洞窟と洞窟動物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・入江照雄・上野俊一
        4. ヨシイメクラチビゴミムシ群の盲目甲虫類における
                       地下環境への適応と種分化・・・・・・・・・・上野俊一
        5. 人上洞窟から見い出されたハエダニ科のダニについて・・・・・・・・・・・石川和男
        6. 南アフリカ Cango Cavesの地質について・・・・・・・・・・・・・・・・・西田民雄
        7. 西秋吉台・鷹ヶ穴の発達史の考察・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・河野通弘・太田正道・藤井厚志・浜田清吉・三浦  筆・杉村昭弘・配川武彦・中川寛一・松井敏治
        8. 青龍窟の階層構造についての一考祭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・曽塚 孝
        9. ミヤタマルガメの分類と分布について・・・・・・・・・・・・・・・・・・長谷川善和

    • 昭和54年度学術講演会

      1979.12.9 高知県、高知女子大学
      • 特別講演
        1. イスラエル,アムッド洞窟の発掘・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鈴木 尚
        2. 龍河洞内外の50年間の変化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山内 浩
      • 一般講演
        1. 微小洞穴成鉱物について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鹿島愛彦
        2. 奥秋吉台の石灰洞と地形発達史の考察・・・・・・・・・・・・・・・・・・河野通弘・藤井厚志・野島 哲
        3. 洞穴生成物の ESR年代測定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・池谷元伺
        4. 沖縄県伸江村ゴヘズ洞などの鹿化石について・・・・・・・・・・・・・・・長谷川善和
        5. 大東諸島の洞窟探訪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・曽根信三郎
        6. 中国岩溶瞥見・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鹿島愛彦
        7. 日本のホラヒメグモについて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八木沼健夫
        8. 洞窟から見い出された中気門ダニ類について・・・・・・・・・・・・・・・石川和男
        9. 四国の洞窟性メクラチビゴミムシ類・・・・・・・・・・・・・・・・・・・魚住政二・毛利俊樹
        10. 洞窟性白色オビヤスデの分布と分類学的扱いについて・・・・・・・・・・・村上好央
        11. ヒマラヤ踏査談・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・上野俊一
        12. 石灰岩地域の地下水の化学成分・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・吉村和久

    • 昭和53年度学術講演会

      1978.10.22 東京都、国立科学博物館本館
      • 特別講演
        1. 中国における先史学の現状・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・松崎寿和
      • 一般講演
        1. 球泉洞phreatic cave system−管路モデルによる水理学的検討・・・・・・・藤井厚志
        2. 溶岩洞窟の生成過程について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小川孝徳
        3. 秋吉台コァフェ穴の人骨とその時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鈴木 尚・長谷川善和
        4. 四国地方の洞窟産ホラヒメグモ類について・・・・・・・・・・・・・・・・八木沼健夫
        5. 眼のないガロアムシの眼について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・長島孝行
        6. アシナガメクラチビゴミムシの研究・・・・・・・・・・・・・・・・・・・魚住政二・毛利俊樹・見山 博
        7. 球泉洞などで発見されたキバナガメクラチビゴミムシ・・・・・・・・・・・上野俊一
        8. 洞窟動物相よりみた横倉山石灰洞群・・・・・・・・・・・・・・・・・・・川澤哲夫・福田恒人・岡村栄俊
        9. 高知県鏡川流域の洞窟動物相・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・魚住政二・川澤哲夫

    • 昭和52年度学術講演会

      1977.10.17 岐阜県、岐阜大学教育学部
      • 個人講演
        1. 四国仁淀川流域の洞窟性メクラチビゴミムンの分布・・・・・・・・・・・・魚住政二・川沢哲夫
        2. 洞窟生物学における非石灰洞の重要性・・・・・・・・・・・・・・・・・・上野俊一
        3. 平尾台産ナウマン象の幼児化石について・・・・・・・・・・・・・・・・・長谷川善和・曾塚 孝
        4. 岐阜県の石灰洞・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・梶田澄雄
        5. 韓国鬱陵島における海蝕洞について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西田民雄・松本征夫
        6. Bore Passage と Phreatic Loop −秋吉台ドビン岩の穴・・・・・・・・・・藤井厚志
        7. 岐阜県太野都丹生川村根方石灰岩における河川争奪・・・・・・・・・・・・太田正道・西田民雄・藤井厚志・杉村昭弘・配川武 彦

    • 昭和51年度学術講演会

      1976.10.17 大阪府、大阪市立自然史博物館
      • 個人講演
        1. 石灰岩地帯の地下水面・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・藤井厚志
        2. ユーゴスラヴィアの洞穴産鉱物の二,三について・・・・・・・・・・・・・鹿島愛彦・Matijaz Puc・France Sustersic
        3. 大分県稲積山周辺の洞窟と地質・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西田民雄 ・太田正道・杉村昭弘・藤井厚志・吉村和久・配川武彦・曾塚 孝・野田 実
        4. 日本産オオヤマネコ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・長谷川善和
        5. 秋吉台東部カルストの地下水系について・・・・・・・・・・・・・・・・・太田正道・杉村昭弘・配川武彦・田中恭一・藤井厚 志
      • 特別講演
        1. サバ州の洞くつ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・吉井良三
        2. 洞窟と古生物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・長谷川善和
        3. 日本の洞窟のクモについて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八木沼健夫

      ホームページ | 洞窟学会案内 | 洞窟学情報 | 洞窟探検情報 | 洞窟Q&A | ニュース | 出版物
      会員専用ページ | 関連サイト | 更新履歴 | 問い合わせ先 | 専門委員会 | イベント情報

      Back