Journal of the Speleological Society of Japan
洞窟学雑誌
第41巻目次(Dec 31,2016)
- 追悼文
- 総説
- 論文
- 河村 愛・河村善也:岩手県岩泉町ひょうたん穴遺跡下部層出土の骨試料による新たな放射性炭素年代とその層準の哺乳類遺体群集
- 短報
- 山田 努・松坂 嵩:船久保洞窟(岩手県紫波郡紫波町)で発見された多数の黒色ラミナを含む鍾乳石
第42巻目次(Dec 31,2017)
- 追悼文
- 総説
- 山田 努・松田博貴:炭酸凝集同位体温度計と鍾乳石への適用
- 論文
- 吉村和久・鮎沢 潤:オルダ水中洞窟の地下水の化学的性質と水中洞窟の透明度
第43巻目次(Dec 31,2018)
- 総説
- 山田 努:氷結誘導型洞穴成炭酸塩鉱物とその古気候学的な重要性
- 論文
- 大岡素平・佐々木 華・石原与四郎・吉村和久:玉泉洞における洞窟大気のベンチレーションと二次生成物の形成条件
- 佐々木 華・石原与四郎・片桐千亜紀・島袋綾野・杉原真司・能登征美・吉村和久:白保竿根田原洞穴遺跡下部洞窟の石筍から得られた過去600 年間の環境記録
第44巻目次(Dec 31,2019)
- 論文
- 山田 努:岩手県紫波町「船久保洞窟」の洞内気象と後期縄文から弥生時代における居住環境
- KIMURA, H., K. YOKOTA, J. AIZAWA, H. KAN, and K. YOSHIMURA: Depositional Environments of Aragonite Speleothem in Maboroshi-no-Shonyudo, Taishaku, Hiroshima Prefecture, Japan
第45巻目次(Dec 31,2020)
- 追悼文
- 総説
- 山田 努・吉村和久:フッ素含量に基づく化石骨の相対年代推定―その歴史と現状および展望―
- 論文
- 河村 愛・河村善也:中国東北部・北部の哺乳類化石を含む洞窟・裂罅堆積物―その分布や特徴,含まれる動物群と時代および日本のものとの比較―
- 村上崇史・石原与四郎・久間英樹・後藤 聡・村瀬健志・山口大学洞穴研究会:国指定特別天然記念物「秋芳洞」で発見された新空間「殊勝殿」の概要
- 技術報告
- 久間英樹・眞部広紀・福岡久雄:3 次元レーザスキャナを用いた竜渓洞の形状測定
第46巻目次(Dec 31,2021)
- 論文
- 河村 愛・河村善也:中国南部の哺乳類化石を含む洞窟・裂罅堆積物―その分布や特徴,含まれる動物群と時代および日本のものとの比較―
- 鮎沢 潤・木村 颯・横田角光・横山英揮・吉村和久:広島県神石高原町幻の鍾乳洞で初めて見出されたハイドロマグネサイトの鉱物学的重要性
- 山田 努・小向益男・佐々木鮎美:2020年9月末の増水による龍泉洞内堆積物の性状・起源―龍泉洞地下水系の解明に向けて―
- 短報
- KURODA, K. and R. OKANO: A Collecting Record of Ischnura asiatica (BRAUER, 1865) (Odonata: Coenagrionidae) from Shiroiwa-do Cave in Kochi Prefecture
[第1巻-10巻] [第11巻-20巻] [第21巻-30巻] [第31巻-40巻]
Back