日本洞窟学会 学術講演会題目一覧

2023年~2016年


● 令和5年度学術講演会

2023.9.8~10 広島県神石高原町 総合交流センターじんせきの里

・ 公開講演会(9月9日)

PL1 14:10〜14:30 町おこしと鍾乳洞 ・・・・・・ 横山英揮(元永野を考える会)

PL2 14:40〜15:35 幻の鍾乳洞の科学よもやま話 ・・・・・・ 吉村和久(九州大学名誉教授)

PL3 14:45〜16:30 幻の鍾乳洞の価値(世界の洞窟との比較) ・・・・・・ 後藤聡(アジア洞窟学連合副会長)

・ 口頭発表

O1. 日本最初のケイバ―は誰 ・・・・・・ 須佐見吉生(洞穴科学調査会)

O2. Hypogene speleogenesisの概要 ・・・・・・ 山田 努(東北大学大学院理学研究科)

O3. 日本の熱帯島嶼カルストの認定 ・・・・・・ 浦田健作(九大・大阪経法大)

O4. 霧島「大出水の湧水」湧泉水面下のROV調査~火砕流堆積物地域における水中洞窟の存在可能性~  ・・・・・・眞部広紀(佐世保工業高等専門学校)、稲川直裕 (日本文理大学)、稲田優希(日本文理大学)、高島洋(第一工科大学)、平木功明(日本文理大学)

O5. 強アルカリ性水の水質形成とその水から沈殿する炭酸塩の特徴 ・・・・・・ 吉村和久(九州大RIセンター)、木村颯(九州大院地球社会統合科学)、鮎沢潤(福岡大理)

O6. 平尾台カルストにおける光水洞窟系の科学的重要性 ・・・・・・ 浦田健作(九大・大阪経法大・カマネコ探検隊)、染谷孝(佐賀大・カマネコ探検隊)、久下洋一(平尾台自然観察センター)

O7. 三宅島三宅小中学校前風穴(仮称)の予備調査報告 ・・・・・・ 長谷川春日(NPO法人火山洞窟学会、日本洞窟学会)、木崎裕久(NPO法人火山洞窟学会、日本洞窟学会)、長谷川幸祐(NPO法人火山洞窟学会、日本洞窟学会) 、池田定嗣(元島民)、鈴木一年(NPO法人火山洞窟学会、日本洞窟学会)、川村一之(NPO法人火山洞窟学会)、宮崎哲(NPO法人火山洞窟学会)、本多力(NPO法人火山洞窟学会、日本洞窟学会)

O8. 洞窟の中と外での清掃活動  ・・・・・・ 戸川満夫(日点洞清掃保存会)

O9. 洞窟探検と資源開発~ハルマヘラ島サゲア(インドネシア)の現状から考える~  ・・・・・・ 岡晃子(Japan Exploration Team)

O10. 鍾乳石中の煤煙薄層を用いた考古学的研究 ・・・・・・ 山田 努(東北大学大学院理学研究科)

O11. 洞窟内の人為的堆積物 ・・・・・・ 石原与四郎(福岡大学理学部)

O12. 縦孔-地下空洞を模擬する地球アナログ実験サイト群に基づいた 無人機と洞窟探検装備の地球外仕様への移行構想 ・・・・・・ 眞部広紀(佐世保工業高等専門学校・堀井樹(合同会社AeroFlex)・村上崇史(美祢市教育委員会)・春山純一(JAXA宇宙科学研究所)

O13. 岡山県指定天然記念物「宇山洞」における新空間発見と水系の連結 ・・・・・・ 藤井雄基(うきぐもケイビングクラブ)・伊藤雄氣(東京スぺレオクラブ)・木村紘也(うきぐもケイビングクラブ)・植野智大(うきぐもケイビングクラブ)

O14. 幻の鍾乳洞などに産するムーンミルクの微生物特性、特に細胞密度について ・・・・・・ 染谷 孝(佐賀大学名誉教授, カマネコ探検隊)・浦田健作(九州大学大学院比較社会文化研究院・大阪経済法科大学地域総合研究所, カマネコ探検隊)

O15. 帝釈峡カルストの洞窟形成における幻の鍾乳洞の意義 ・・・・・・ 浦田健作(九大・大阪経法大)

O16. UIS Survey and Mapping working groupでの活動 ・・・・・・ 石川典彦(洞窟測量・記録委員会)

O17. 沖縄県・玉泉洞東洋一洞に発達した石筍の形状分類とその意義 ・・・・・・ 石原与四郎(福岡大学理学部)・久原大輝(福岡大学理学部,現・基礎地盤コンサルタンツ株式会社)・大岡素平(株式会社南都)

O18. 猪出台西部に分布する洞窟の断層と崩落の検討及び形成史の考察 ・・・・・・ 乾智美(山口大学)・辻智大(山口大学)

O19. シーカヤックを用いた海食洞の測量と記載および新たな知見 ・・・・・・ 水島明夫(海食洞調査チーム・洞穴科学調査会)・山西敏光(海食洞調査チーム・東京スぺレオクラブ)・甫田陽美(海食洞調査チーム・大阪大学探検部)・阿部夏生(海食洞調査チーム・広島大学探検部)・黒岩未衣菜(海食洞調査チーム)・本田紫苑(海食洞調査チーム・広島大学探検部)・青戸裕司(海食洞調査チーム・シーカヤックガイドかたゑ庵)・森脇博之(海食洞調査チーム・レザムカヤックス)

O20. 梓洞(滋賀県米原市)の測量と洞内環境 ・・・・・・ 伊藤雄気(大阪公立大学大学院理学研究科・東京スぺレオクラブ・大阪公立大学学術探検部)・藤井雄基(岡山大学工学部・うきぐもケイビングクラブ)・日野優太(東京スぺレオクラブ・大阪公立大学学術探検部)・高橋彩枝(大阪公立大学学術探検部)・芦生育未(大阪公立大学学術探検部)


● 令和4年度学術講演会

2022.11.5~6 四国西予ジオミュージアム

・ 特別講演

○ 愛媛の洞窟探検の夜明け ・・・・・・ 山内平三郎(NPO法人沖縄鍾乳洞協会)

・ 口頭発表

O1. 和歌山県の海食洞についての現状報告 ・・・・・・ 須佐見吉生(洞穴科学調査会)

O2. 玉泉洞東洋一洞の石筍の形態と空間分布 ・・・・・・ 石原与四郎(福岡大学)、久原大輝(福岡大学・基礎地盤)、大岡素平(南都)

O3. 沖永良部島水連洞の旧観光洞部分の洞内気象 ・・・・・・ 山田 努(東北大学)、松田博貴(熊本大学)

O4. 岩手県岩泉町龍泉洞の地下水系に関する新知見 ・・・・・・山田 努(東北大学)、小向益男(日本洞穴学研究所)

O5. 景清洞・大正洞の形成過程における割れ目と崩壊の関係性 ・・・・・・乾 智美、(山口大学)、辻 智大(山口大学)、村上崇史(美祢市文化財保護課)

O6. 洞窟における低体温症 ・・・・・・長谷川幸祐(荏原ホームケアクリニック)、相場浩輔(東京スぺレオクラブ)、村上崇史(美祢市文化財保護課)

O7. 照明植生に対する観光客による印象評価と実行性の高い管理方法の検討  ・・・・・・ 安藤奏音(中央大学理工学部)、渡辺修二(岩手県立博物館)

O8. ガイドケイビングのための指針策定に向けて  ・・・・・・ 染谷 孝(佐賀大学農学部・カマネコ探検隊)、浦田健作(九州大学大学院比較社会文化研究院・カマネコ探検隊)

O9. 埋没した伊豆大島・三原風穴について  ・・・・・・ 本多 力、鈴木一年、川村一之(NPO 法人火山洞窟学会)

O10. 溶岩チューブ洞窟の断面形態と空洞高さについて  ・・・・・・ 本多 力(NPO 法人火山洞窟学会)

O11. 安価な3次元レーザスキャナを用いた洞窟測定  ・・・・・・ 久間英樹(松江高専)、眞部広紀(佐世保高専)、 村上崇史(美祢市教育委員会)

O12. 秋吉台のカルスト地形の見直し  ・・・・・・ 浦田健作(九州大学大学院比較社会文化研究院・大阪経済法科大学地域総合研究所)

O13. 沖縄島北中部太平洋沿岸のカルスト地域  ・・・・・・ 浦田健作(九州大学大学院比較社会文化研究院・大阪経済法科大学地域総合研究所)、中井達郎(九州大学大学院比較社会文化研究院・国士舘大学)

O14. 生物が造る岩石-香春岳・中津川のTufa と世界の炭酸塩堆積物 その1  ・・・・・・ 水島明夫(洞穴科学調査会)、黒岩未衣菜、安部夏生(東筑紫学園高等学校理科部OG)

O15. 生物が造る岩石-香春岳・中津川のTufa と世界の炭酸塩堆積物 その2  ・・・・・・ 水島明夫(洞穴科学調査会)、黒岩未衣菜、安部夏生(東筑紫学園高等学校理科部OG)

O16. 葛ヶ穴-第七新洞連絡洞の測量調査  ・・・・・・ 村上崇史(美祢市文化財保護課)、木村 颯(九州大学大学院)、渡邉有香(山口大学洞穴研究会)、村瀬健志(山口ケイビングクラブ)、鐘ヶ江諒人、中村真愛(山口大学洞穴研究会)

O17. 羅漢穴の再測量について  ・・・・・・ 中村真愛、大河内砂恵、佐藤 蒼、嶋田壮伸、林 瑞樹(山口大学洞穴研究会)、定野愛美(立命館大学学術部公認探検部OG)、辻智大(山口大学)、村上崇史(美祢市文化財保護課)


● 令和3年度学術講演会

2021.11.27~28 沖縄県南城市 おきなわワールド

・  口頭発表

O1. IKCK2021の紹介 ・・・・・・ 後藤聡(国際洞窟学連合事務局員)

O2. 石垣島白保竿根田原洞穴の地下水 ・・・・・・ 吉村和久¹,³、東田盛善²、杉原真司³、石原与四郎⁴、片桐千亜紀⁵(¹九大名誉教授, ²八重山高,³九大センター, ³⁴福岡大, ⁵沖縄県立埋文センター)

O3. 石垣島東海岸沿いの洞窟と津波堆積物 ・・・・・・ 石原与四郎¹、相場浩輔²、北原美優¹、沖田優香¹、吉村和久³(¹福岡大学理学部,²東京スペレオクラブ, ³九州大学名誉教授)

O4. 石垣島の洞窟で見られる津波堆積物の堆積相 ・・・・・・ 沖田優香¹、北原美優¹、石原与四郎¹、吉村和久²(¹福岡大学理学部,²九州大学名誉教授)

O5. 琉球列島の洞窟地下水域及び海底洞窟における甲殻類の種多様性 ・・・・・・ 藤田喜久(沖縄県立芸術大学)

O6. 犬ヶ森ポノール上流の陥没穴に発見された大正洞の新支洞について・・・・・・ 村上崇史¹、黒田朋子²、田島大貴²、後藤聡²、東京農業大学探検部³、山口大学洞穴研究会⁴ (¹美祢市文化財保護課,²東京スペレオクラブ,³東京農業大学,⁴山口大学)

O7. 幻の鍾乳洞におけるアラゴナイト結晶の生成環境 ・・・・・・ 木村颯¹、鮎沢潤²、横田角光³、菅浩伸⁴、吉村和久⁴
(¹九州大学大学院,²福岡大学,³山口ケイビングクラブ,⁴九州大学)

O8. 2020年秋の増水による龍泉洞内の堆積物 ・・・・・・ 山田 努¹,³、小向益男²,³、佐々木鮎美⁴(¹東北大学高度教養教育・学生支援機構,²日本洞穴学研究所,³岩泉商工会,⁴龍泉洞事務所)

O9. 火星における縦穴を想定した、走行型ロボット探査機による探査方法の検討とシミュレーション実験 ・・・・・・ 阿依ダニシ¹、眞部広紀²(¹筑波大学理工学群応用理工学類,²佐世保工業高等専門学校)

O10. 地球外の縦孔-地下空洞を模擬する地球の探査実験サイトと類似環境 ・・・・・・ 眞部広紀¹、春山純一²(¹佐世保工業高等専門学校,²宇宙科学研究所)

O11. 洞窟に於ける3次元計測の汎用化と低コスト化についての検討 ・・・・・・ 稲川直裕¹、眞部広紀²、吉森聖貴¹、久間英樹³、鶴野瑞穂⁴、村上崇史⁵、中村勇仁¹、岡本渉⁶(日本文理大学,²佐世保工業高等専門学校,³松江工業高等専門学校,⁴大分工業高等学校,⁵美祢市教育委員会文化財保護課,⁶名古屋大学)

O12. UAVを用いた洞窟の観測・探査についての研究 ・・・・・・ 堀井樹¹、眞部広紀²、岡本渉³(¹筑波大学理工学群工学システム学類,²佐世保工業高等専門学校、³名古屋大学全学技術センター)

O13. 溶食微地形の数値化と解析:景清穴うろこ壁の例・・・・・・ 石原与四郎(福岡大学理学部)

O14. 岩手県山田町の小さな石灰岩ブロック中に形成された洞窟群の紹介 ・・・・・・ 山田 努¹、菊地敏雄²³、小向益男²⁴、 松本 力³、若山拓也³、林由季子⁵、山田陽介⁵(¹東北大学高度教養教育・学生支援機構,²日本洞穴学研究所,³東山ケイビングクラブ,⁴岩泉商工会, ⁵東洋大学探検部OB・OG 会)

・  ポスター講演

P1. 沖縄島南部親慶原ケイブシステムにおける鍾乳洞の現状と洞くつ性小型コウモリ類の生息状況 ・・・・・・ 田村常雄、石神安弘(Natural Box株式会社)

P2. 琉球列島の洞窟生物相(予報) ・・・・・・ 西山桂一¹、田村常雄¹、西垣孝治¹²、名嘉猛留¹³(¹沖縄洞窟生物調査「洞窟の森」,²(株)沖縄環境保全研究所,³アルカエ)

P3. 玉泉洞ケイブシステムの3D測量計画 ・・・・・・ 大岡素平¹、石原与四郎²(¹株式会社南都,²福岡大学理学部)

P4. 地球の噴火口洞窟と火星アルシア火山の縦孔での類似地下空洞の存在可能性 ・・・・・・ 本多力(NPO法人火山洞窟学会)

11.26 沖縄県那覇市 沖縄県立博物館・美術館(講堂)

・ 公開講演会1

① 洞窟遺跡が語る人類史 ・・・・・・ 山崎真治(沖縄県立博物館・美術館)

② 沖縄のカルストと水 ・・・・・・ 吉村和久(九州大学名誉教授、九州大学(アイソトープ総合安全管理センター)

③「玉泉洞」の歩みと自然資産の持続可能な活用 ・・・・・・  大岡素平(株式会社南都)

11.27 沖縄県南城市 ガンガラーの谷(ケイブカフェ)

・ 公開講演会2

① 地底から見たウチナーの自然 ・・・・・・ 大城逸朗(おきなわ石の会会長)

② ガマの話~人類と洞窟のかかわり~  ・・・・・・  新垣義夫(普天満宮宮司)


● 令和2年度学術講演会

2020.12.5  宮城県仙台市  仙都会館 会議室

・ ポスターアピールタイム

P1. 火成活動による樹型の分類:溶岩樹型,スパター樹型,火砕樹型 ・・・・・・  〇本多力,鈴木一年,勝間田隆吉,川村一之 (NPO法人火山洞窟学会)

P2. 富士南麓・鑵子山溶岩流の溶岩チューブ洞窟と溶岩樹型の調査の状況 ・・・・・・  〇本多力,畑中将,勝間田隆吉(NPO法人火山洞窟学会)

P3. 南大東島星野洞における大気中222Rnと潮位の関係 ・・・・・・ 南雲春馬 (琉球大学理工学研究科) 、大城康輝(琉球大学理工学研究科) 、當山美和 (琉球大学理学部) 、新垣燿平(琉球大学理工学研究科) 、棚原朗(琉球大学理学部)

・ 口頭講演

O1. 洞窟計測探査シミュレーションプログラムとUZUME計画 ・・・・・・眞部広紀 (佐世保工業高等専門学校) 、久間英樹(松江工業高等専門学校) 、稲川 直裕(日本文理大学) 、鶴野瑞穂(日本文理大学)、岡本渉(名古屋大学)、阿依ダニシ(筑波大学) 、堀井樹(筑波大学) 、堀江潔(佐世保工業高等専門学校)、大浦龍二(佐世保工業高等専門学校) 、前田貴信(佐世保工業高等専門学校)

O2. 国際洞窟・カルスト年2021 ・・・・・・ 後藤聡(国際洞窟学連合)

O3. 年代および堆積環境指標としての石垣島白保竿根田原洞穴遺跡化石人骨のフッ素濃度 ・・・・・・ 吉村和久(九大 RIセンター) 、土肥直美(日本人類学会) 、片桐千亜紀(沖縄県埋文) 、米田 穣(東大博物館) 、渡邉修(水文企画)

O4. 石筍形態と内部年縞構造のシミュレーション ・・・・・・ 石原与四郎 (福岡大学) 、二宮太一 (福岡大学)、 大西由梨梨(応用地質) 、佐々木華(福岡大学) 、吉村和久(九州大学)

O5. 龍泉洞と龍泉新洞における洞内気象観測2020年経過報告) ・・・・・・ 山田 努(東北大学,日本洞穴学研究所)、小向益男(日本洞穴学研究所,岩泉商工会)

O6. 徳之島・下原洞穴遺跡の堆積物 ・・・・・・ 石原与四郎 (福岡大学理学部) 、具志堅亮、中尾綾那 (天城町教育委員会)


● 令和元年度学術講演会

2019.11.16・17 和歌山県日高郡由良町  和歌山県立白崎青少年の家

・  口頭講演

O1. 和歌山県の洞窟 ・・・・・・ 須佐見吉生(洞穴科学調査会)

O2. 洞窟写真の歴史と発展  ・・・・・・ 後藤聡(東京スぺレオクラブ)

O3. 愛媛県西予市指定天然記念物「穴神鍾乳洞」の概要 ・・・・・・ 村上崇史¹³、後藤聡²,³、村瀬健志³、山口大学洞窟研究会⁴、川津南やっちみる会 (¹美祢市教育委員会,²東京スぺレオクラブ,³山口ケイビングクラブ,⁴山口大学)

O4. 国際洞窟写真家会合2019(秋吉台会合)の報告 ・・・・・・ 中込幸子¹,²,³、後藤聡¹,²,³、村上崇史¹,²、多武想太¹,³(¹国際洞窟写真家会合実行委員会,²山口ケイビングクラブ,³東京スぺレオクラブ)

O5. 富士南麓二子山・天母山溶岩流の噴火口と溶岩洞窟の調査の現状と課題 ・・・・・・ 〇勝間田隆吉、畑中将、本多力、川村一之、立原弘、鈴木一年、宮下弘文、宮崎哲、伊藤裕、小山啓介、佐藤千晴、木崎裕久、*伊藤典夫(NPO法人火山洞窟学会*現在は退会)

O6. 月の地形図LROC-QUICK MAPでみる月面の縦孔下のチューブ洞窟空洞高さの推定 ・・・・・・ 〇本多力(NPO法人火山洞窟学会)

O7. カンボジア・アンコール遺跡群石材の微生物的劣化におけるコウモリの役割 ・・・・・・ 染谷崇、中村聡美、龍田典子、上野大介(佐賀大学農学部)

O8. フッ素を用いた化石骨の相対年代推定法の有用性 ・・・・・・ 〇山田努¹、吉村和久²(¹東北大学大学院理学研究科,²九州大学名誉教授)

O9. 洞窟気象観測に基づく石筍の年縞蛍光パターンのシミュレーション ・・・・・・ 佐々木華¹,²、大岡素平³、大西由梨⁴、石原与四郎¹、吉村和久⁵(¹福岡大学,²学振PD,³株式会社南都,⁴応用地質株式会社,⁵九州大学名誉教授)

O10.洞窟堆積物からみたサキタリ洞遺跡の形成環境 ・・・・・・ 石原与四郎¹、大岡素平²、山崎真治³、佐々木華¹、吉村和久⁴(¹福岡大学理学部,²株式会社南都,³沖縄県立博物館・美術館,⁴九州大学RIセンター)

O11. 社会科学的視点から見た洞窟学:平尾台・藤戸洞を例として  ・・・・・・ 太田 泰弘¹、安藤奏音²(¹北九州市立自然史・歴史博物館,²東京大学新領域創成科)

O12. 広谷湿原は減少したか? 福岡県平尾台、広谷湿原の面積変化の評価 ・・・・・・ 浦田健作(大阪経済法科大学・九州大学)

O13. 3Dレーザースキャナを搭載したドローンによる竪穴の形状測定・写真測量と洞窟の3Dモデル ・・・・・・ 眞部広紀¹、岡本渉²、久間英樹³、稲川直裕⁴、鶴野瑞穂⁴、村上崇史⁵(¹佐世保工業高等専門学校,²名古屋大学全学技術センター,³松江工業高等専門学校,⁴日本文理大学,⁵美祢市教育委員会)

O14. 南西諸島における水中洞窟の潜水調査 ・・・・・・ 広部俊明¹、鈴木竜爾²、大原拓³、具志堅亮⁴、沢登良馬⁵、山田勉⁶、稲川直裕⁷、長嶋豊⁸、〇眞部広紀⁸(¹株式会社ブルーアース,²マリンサービス海夢居,³有限会社ベントス,⁴天城町教育委員会,⁵環境省徳之島自然保護官事務所, ⁶東北大学,⁷日本文理大学,⁸佐世保工業高等専門学校)

O15. メキシコ、ゴロンドリナス地域のカルスト ・・・・・・  浦田健作(大阪経済法科大学・九州大学)

・ ポスター概要説明

P1. 氷結誘導型洞穴成炭酸塩鉱物とはどのようなものか・・・・・・ 山田努(東北大学大学院理学研究科)

P2. 沖縄県における洞窟内ラドン濃度の季節変動特性(轟壕を中心とする)・・・・・・ 新垣耀平¹、大城康輝¹、森山文基¹、杉山幸来¹、佐久川秀明²、棚原朗²(¹琉球大学理工学研究科, ²琉球大学理学部)

P3. 玉泉洞ケイブシステム・サキタリ洞の3D測量データを用いた天井地形の解析 ・・・・・・ 石原与四郎¹、大岡素平²、山崎真治³(¹福岡大学理学部, ²株式会社南都, ³沖縄県立博物館・美術館)

P4.  青木が原溶岩流・石塚噴火口とその周辺に形成された溶岩洞窟の調査の現状と課題 ・・・・・・ 〇勝間田隆吉、本多力、立原弘、鈴木一年、宮下弘文、宮崎哲、川村一之、*伊藤典夫、小門淳、田近雅洋、大佐古孝、横田但人、勝間田明男、藤谷研治、*猪瀬和博、伊藤裕、菊地健二、木崎裕久、黒石川由美、佐藤千春、*野村一夫、勇勝美、小山啓介、長谷川春日、長谷川幸裕、畑中将 (NPO法人火山洞窟学会、*現在は退会)

P5.  富士南麓・東臼塚南溶岩流の樹型群の調査と測量 ・・・・・・ 畑中将、〇本多力、勝間田隆吉、川上一之(NPO法人火山洞窟学会)


● 平成30年度学術講演会

2018.10.6・8  宮城県気仙沼市 気仙沼中央公民館

  ・  口頭講演

O1. べトナム・ダクノン省クロンノ・ジオパーク 2017-2018 年の新溶岩洞窟調査結果 ・・・・・・  〇本多 力²、ラ・テ・ビュック¹、立原弘²、吉田勝次²、近野由利子²、山口夕佳里²、平山風太²、グエン・トラン・ミン¹ 、ブイ・ヴァン・トム³、トラン・ミン・ダック¹、グエン・タン・ツン⁴、レ・ミン・カン⁴、ホアン・ティ・ビエン⁵、ルオン・ティ・テゥア¹ (¹ベトナム国立自然博物館・ベトナム科学技術アカデミー,²NPO法人火山洞窟学会,³ベトナム地質科学研究所・ベトナム科学技術アカデミー)

O2. OpenStreetMapにおける洞穴情報の編集について ・・・・・・ 渡邉剛広(OpenStreetMap FoundationJapan)

O3.ラムサール条約における カルスト地下湿地=石灰洞 ~平尾台+広谷湿原のラムサール登録をめざして~・・・・・・ 〇水島明夫¹, ²、藤井厚志¹, ³(¹”平尾台・広谷湿原”ラムサール条約登録実行委員会,²洞穴科学調査会,³いのちのたび博物館名誉館員)

O4. 観光洞洞内気象の連続観測-沖縄県南城市玉泉洞の例-   ・・・・・・ 大岡素平¹、佐々木華²、石原与四郎²、吉村和久³(¹株式会社南都,²福岡大学理学部,九州大学RIセンター)

O5. 観光活動による秋芳洞の大気環境変化・・・・・・ 安藤奏音(東京大学新領域創成科学研究科)

O6. 平尾台、目白洞での煙による洞内空気流動可視化実験と煙追跡 ・・・・・・ 浦田健作¹, ², ⁴、染谷孝³, ⁴、カマネコ探検隊 ⁴(¹大阪経済法科大学,²九州大学,³佐賀大学農学部,⁴カマネコ探検隊) 

O7. 国内・国外での洞窟調査における法令遵守と諸手続きについて ・・・・・・ 染谷 孝¹, ⁴、浦田健作 ², ³, ⁴ (¹佐賀大学農学部,²大阪経済法科大学,³九州大学,⁴カマネコ探検隊) 

O8. 秋芳洞・殊勝殿の北西に発見された新支洞について ・・・・・・ 村上崇史¹、村瀬健志²、後藤聡³、石原与四郎⁴、山口大学洞窟研究会² (¹美祢市教育委員会,²山口大学,³東京スぺレオクラブ,⁴福岡大学)

O9. 3次元レーザスキャナを用いた秋芳洞内の新空間形状 測定 ・・・・・・ 久間英樹¹、村上崇史²、福岡久雄³ (¹松江工業高等専門学校,²美祢市教育委員会,³東京電機大学)

O10. 白保竿根田原洞穴遺跡の形成過程と遺物包含層の特徴 ・・・・・・ 石原与四郎¹、吉村和久²、片桐千亜紀³、土肥直美⁴(¹福岡大学,²九州大学RIセンター,³沖縄県立埋蔵文化財センター,⁴元琉球大学)

O11. 美祢市指定天然記念物「秋山石灰の穴」の概要 ・・・・・・ 村上崇史¹、石原与四郎²、浦田健作³、蔵本隆博⁴、後藤聡⁵、藤川将之⁶、堀学⁷、吉村和久⁸、山口大学洞窟研究会⁷、 (¹美祢市教育委員会,²福岡大学,³大阪経済法科大学,⁴秋吉町地方文化財研究会, ⁵東京スぺレオクラブ,⁶秋吉台科学博物館,⁷山口大学,⁸九州大学)

O12. 大正洞 -犬ヶ森の穴の上流に形成された吸込み穴の経 過観察    ・・・・・・  村上崇史 (美祢市教育委員会)

・ ポスター発表

P1.    富士南麓・大淵丸尾溶岩流上流部の割れ目噴火口の調査・測量   ・・・・・・  〇勝間田隆吉、畑中将、本多力、菊池健二、川村一之 ( NPO法人火山洞窟学会)

P2.    富士南麓・大淵丸尾溶岩流上流部の樹型群の調査・測量   ・・・・・・ 畑中将、〇本多力、勝間田健吉、菊地健二、川村一之 ( NPO法人火山洞窟学会)

P3.    米国メデイスンレク火山の溶岩樹型とチューブ洞窟調査・測量  ・・・・・・  〇本多力( NPO法人火山洞窟学会)

P4.    洞窟地形のドローン空中撮影―写真測量と3D モデルを目指して―  ・・・・・・  眞部広紀¹、岡本渉²、前田貴信¹ (¹佐世保工業高等専門学校,²名古屋大学宇宙地球環境研究所)

P5.    石筍に認められる年縞と蛍光パターンの形成   ・・・・・・ 石原与四郎¹、大西由梨²、佐々木華¹、村上崇史³、大岡素平⁴、吉村和久⁵(¹福岡大学,²応用地質,³美祢市,⁴南都,⁵九州大学アイソトープセンター)

P6.    福岡県青龍窟および大分県稲積山の竪穴から産出したヤベオオツノジカの化石 ・・・・・・  中川良平¹、浦田健作²(¹三重県総合博物館,²大阪経済法科大学)

P7.    気仙沼管絃窟から産出した動物化石とそれらの年代 ・・・・・・ 山田 努 (東北大学大学院理学研究科)


● 平成29年度学術講演会

2017.11.25  沖縄県 島尻郡八重瀬町 具志頭農村環境改善センター

・ 口頭発表

O1. 火星・エリシウム火山の縦穴下における溶岩チューブ洞窟の存在可能性 ・・・・・・ 本多力(NPO法人火山洞窟学会)

O2.    UZUME計画が目指す月と火星の縦孔・地下空洞に向けたレーザー計測と探査シミュレーション ・・・・・・ 〇眞部広紀、前田貴信(佐世保高専 )岡本渉、 (名古屋大)、 春山純一(宇宙航空研 究開発機構)、 久間英樹(松江高専)、新部一太郎(島根大)、浦田健作、(大阪経済法科大)、染谷孝(佐賀大)

O3. 秋芳洞で発見された新支洞の概要 ・・・・・・  〇村上崇史 (秋吉台科学博物館)、後藤聡(東京スペレオクラブ)、山口大学洞穴研究会(秋吉台カルスト洞窟学術調査隊)

O4.   北海道に分布する鍾乳洞 -特に、探査戦略と新たに3地域で発見した未詳鍾乳洞について- ・・・・・・  〇石毛 康介、金森ちひろ、 金子拓郎、木富正裕(北大探検部)、 北大探検部洞窟探査班

O5.   近年の日本と海外の洞窟組織のかかわりについて ・・・・・・   〇後藤聡 (東京スペレオクラブ)

O6. 港川人遺跡の地質と動物遺骸群集 ・・・・・・ 〇長谷川善和 (群馬県立自然史博物館 )、大山盛弘(OK運輸KK)、松岡廣繁(京都大院)、高橋亮雄(岡山理科大)、野苅家宏、(日大)

O7.   秋芳洞の水環境における人的影響の微生物学的分析  ・・・・・・  〇安藤絵里( 筑波大院)、内海真生( 筑波大)、村上崇史( 秋吉台科学博物館)

O8.   観光洞のマネージメント―自然保護と利用のバランスを目指して―   ・・・・・・ 〇安藤絵里(筑波大院)

O9. 熊本県球泉洞におけるムーンミルクの分布と微生物学的性状 ・・・・・・ 〇染谷 孝、菰方沙紀、龍田典子(佐賀大農) 、浦田健作(大阪経済法科大) 、上野大介(佐賀大農)

O10.   洞窟動物の生息地選好性-ミクロ分布とマクロ分布に関連する環境要素-・・・・・・ 〇新部一太郎(島根大生物資源)

・ ポスター発表

P1.   青木ヶ原・下り山火口から流出した溶岩流に形成された溶岩洞窟の調査 ・・・・・・  〇勝間田隆吉、宮下弘文、伊藤裕、畑中将、 本多力 (NPO法人火山洞窟学会)

P2.   火星・エリシウム火山の溶岩流降伏値と溶岩チューブ洞窟の存在可能性 ・・・・・・ 本多力(NPO法人火山洞窟学会)

P3.  富士山・須山胎内溶岩流を須山胎内洞窟と溶岩樹型群から分析する ・・・・・・  〇本多力、勝間田隆吉 、伊藤裕 、畑中将(NPO法人火山洞窟学会)

P4.   琉球列島の地下洞窟に出現するカワアナゴ属魚類の分類・生態学的位置付け ・・・・・・  〇小林大純 (琉球大院理工 ) 、前田健 (沖縄科技大院) 、佐藤真央 (高知大) 、内田晃士 (琉球大院) 、新里宙也 、小柳亮 佐藤矩行 (沖縄科技大院) ) 立原一憲 (琉球大)

P5.   暗所に生息するテンジクダイ科魚類2種における側線系の著しい発達 ・・・・・・  〇佐藤真央 佐々木邦夫( 高知大)

P6.   先島諸島から新たに発見されたモリゴキブリ属の未記載種2種に関する報告 ・・・・・・ 内田晃士 (琉球大学農学研究科 ) 、小林大純(琉球大学理工学研究科)

P7.    徳之島の洞窟生物 ・・・・・・  西山桂一 、西垣孝治 ( ㈱沖縄環境保全研究所 ) 田村常雄(日本洞窟学会)   

・  公開講演会

S1. 白保竿根田原(ねたばる)遺跡の旧石器人骨について ・・・・・・ 土肥直美 (元琉球大学医学部)

S2. 熱帯カルストとジオパークで町おこしを考える ・・・・・・ 長嶺操(八重瀬町文化財審議委員)

S3. ガマ(鍾乳洞)と平和学習 ・・・・・・ 松本光雄 (NPO沖縄鍾乳洞協会理事)


● 平成28年度学術講演会

2016.8.20 福岡県京都郡苅田町 三原文化会館1階大ホール

・ 口頭発表

O1. 犬ヶ森の穴の三次元構造とその成因について ・・・・・・ 村上崇史 ( 秋吉台科学博物館 ) 、浦田健作 ( 大阪経済法科大) 秋吉台カルスト洞窟学術調査隊

O2.   秋芳洞の千町田リムストーンプールの水質評価-物理化学的及び生物学的指標を用いて- ・・・・・・  安藤絵里( 筑波大)、 八反地剛 ( 筑波大) 、村上崇史(秋吉台科学博物館) 、内海真生(筑波大)

O3. 鍾乳石のウラン系列年代 ・・・・・・  吉村和久 (九州大名誉教授)、杉原真司(九州大)、 天日美薫((一財)九州環境管理協会)、 北古賀勇樹(九州大)、 島則幸 ((一財)九州環境管理協会)

O4. バハレーン島の洞窟 ・・・・・・  吉村和久(九州大名誉教授) 、西藤清秀 (橿原考古学研究所)、安倍雅史(東京文化財研究所 )、後藤 健 (東京国立博物館 )、日本バハレーン考古学調査団

O5.日本洞窟学会設立 41周年合併20周年を記念して:その足跡を辿る ・・・・・・  染谷孝 (佐賀大), 浦田健作 ( 大阪経済法科大)

O6.    UZUME 計画が目指す月・火星の洞窟科学研究 ・・・・・・  〇眞部広紀 (佐世保高専 )、春山純一 (宇宙航空研究開発機構)、浦田健作 (大阪経済法科大)、染谷孝 (佐賀大)

O7. 平尾台の価値を“見える化”する北九州ジオパーク活動 ・・・・・・  〇太田泰弘 (北九州市立自然史・歴史博物館 )

O8.   平尾台カルスト広谷湿原1994~2016 ・・・・・・  〇水島 明夫 (東筑紫学園高校・洞穴科学調査会 )、 〇前田規宏 (東筑紫学園高校 )、 〇松岡成龍 (東筑紫学園高校)、 Owen Williamson, Kevin Williamson (東筑紫学園高校)、 小森奈央 (東筑紫学園高校)

O9. 土石流と岩脈ダムによる湿原形成 −福岡県平尾台、広谷地域の地質・地形・水系− ・・・・・・  浦田健作 (大阪経済法科大 )

O10. 平尾台の保護地域における最近の違法行為・・・・・・  浦田健作(大阪経済法科大), 染谷孝(佐賀大)

・ ポスター発表

P1. キラウェア火山の溶岩チューブ洞窟から得られる溶岩の物性値 ・・・・・・ 本多力(NPO法人火山洞窟学会)

P2. 月と火星の溶岩チューブの高さと溶岩鍾乳・石筍構造の推定 ・・・・・・ 本多力(NPO法人火山洞窟学会)

P3.   青木ヶ原・石塚溶岩流の大杉樹型群の継続調査 ・・・・・・ 〇勝間田隆吉, 本多力, 宮下弘文, 槇但人, 菊地健二, 畑中将(NPO法人火山洞窟学会)

P4. 平尾台・広谷湿原をラムサール条約に! ・・・・・・ 〇水島明夫、前田規宏、松岡成龍、Owen Williamson,Kevin Williamson、小森奈央(東筑紫学園高等学校理科部)

P5. ROVを援用した水中洞窟調査(短報)~宮古島平良ピキャズと平尾台不動洞~ ・・・・・・ 〇眞部広紀(佐世保高専)、長嶋豊(佐世保高専)、浦田健作(大阪経済法科大)、染谷孝(佐賀大)、山本祐二(南西諸島水中文化遺産研究会)、近藤正義(沖縄潜水科学技術研究所)、白石香一(沖縄潜水科学技術研究所)

P6. 日本の海食洞 ・・・・・・  須佐見吉生(洞穴科学調査会)

P7. 複数の黒色層を含む鍾乳石を用いた古環境復元の可能性 ・・・・・・  山田努(東北大学大学院理学研)

・  公開講演会「平尾台カルストの青龍窟:その自然と文化を探る」

S1.「青龍窟の石筍から平尾台の自然と歴史を探る」  ・・・・・・    吉村和久(九州大学名誉教授)

S2. 「青龍窟と広谷湿原の成り立ち」 ・・・・・・    浦田健作(大阪経済法科大学客員教授)

S3. 「青龍窟の保全・安全対策の取り組み」・・・・・・    若杦善満(苅田町教育委員会)


2024年~2016年 2015年~1996年 1995年~1976年

大会一覧